蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238070882 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
904/00233/ |
| 書名 |
ル・クレジオ、文学と書物への愛を語る |
| 著者名 |
ル・クレジオ/著
許鈞/編
鈴木雅生/訳
|
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
244p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-86182-895-9 |
| 一般注記 |
付:人名小事典(36p 18cm) |
| 原書名 |
原タイトル:Quinze causeries en Chine |
| 分類 |
904
|
| 一般件名 |
文学
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
未だ見知らぬ国々を、人の心を旅するための道具としての文学。強きものに抗い、弱きものに寄り添うための武器としての書物。ノーベル賞作家が、文学と書物の魅力を余さず語る。別冊「人名小事典」付き。 |
| タイトルコード |
1002210016350 |
| 要旨 |
ちまたの健康法はウソだらけ!仕事・人生のパフォーマンスを最大化する新常識!肥満、老化、病気、長寿、集中力、疲労―生化学×最新医療データ×統計データから、医学的エビデンスに基づいた、本当に正しい食事法を1冊に網羅!「食の教養」は健康格差社会を生き抜く武器だ! |
| 目次 |
序章 人体のメカニズムにそった最強の食事―血糖値のコントロールが最大のカギである 第1章 医学的に正しい食べ方20―ダマされる前に知っておきたい食事の新常識 第2章 病気を遠ざけ活力を取り戻す!やせる食事術―糖質制限で心身を整える技術 第3章 24時間のパフォーマンスを最大化する食事術―朝・昼・晩の食事で本来のパワーを高める技術 第4章 見た目・気力・体力を衰えさせない!老けない食事術―若さとしなやかさを取り戻す食べ方 第5章 本来の免疫機能を回復させる!病気にならない食事術―現代人ががんを遠ざけるための食べ方 第6章 100歳まで生きる人に共通する10のルール―世界の統計データが教える長生きの秘訣 |
| 著者情報 |
牧田 善二 AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 作家たちの都
28-47
-
-
2 書物と私たちの世界
48-60
-
-
3 文学の普遍性
61-75
-
-
4 書物
知の探索に乗り出す船
76-83
-
-
5 困難な時代における作家について
84-95
-
-
6 科学と文学の関係
96-103
-
-
7 現代における文学について
104-111
-
-
8 中国文学との出会い
112-122
-
-
9 文学とグローバル化
123-127
-
-
10 文学と人生
128-140
-
-
11 想像と記憶
141-153
-
-
12 自然、文学
154-172
-
-
13 文学のいま
173-186
-
-
14 夢見ること、冒険を探すこと
187-197
-
-
15 種蒔くこと
198-210
-
前のページへ