感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶道史ゆかりの地を歩く (淡交新書)

著者名 森恭彦/著
出版者 淡交社
出版年月 2019.5
請求記号 7912/00138/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032295598一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自然 野外活動 野外教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00138/
書名 茶道史ゆかりの地を歩く (淡交新書)
著者名 森恭彦/著
出版者 淡交社
出版年月 2019.5
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 淡交新書
ISBN 978-4-473-04316-0
分類 7912
一般件名 茶道-歴史   日本-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代の喫茶文化の導入から江戸時代の武家茶道、近代の数寄者まで、時代順に日本の茶道史にまつわる全国56か所を訪ね、茶の湯・煎茶の歴史を簡潔にわかりやすく解説する。『読売新聞』大阪本社版連載を書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p185〜187
タイトルコード 1001910013798

要旨 共感力、思考力、創造性、課題解決力…自然の中で身体を動かすと知性が高まる!No.1登山アプリ「YAMAP」創業者と3人の識者による対談集。
目次 1 養老孟司との対話―自然の中で身体を動かすだけで無意識に学んでいる(身体や感覚を軽視する現代社会
今のこどもは「脳の出力」が不足している
エビデンスより「自分でやってみる」 ほか)
2 中村桂子との対話―「へんてこ」「無駄」「弱さ」があるから生きていける(水の道と風の道
効率と競争の弊害
伝えたい四つのこと ほか)
3 池澤夏樹との対話―自然に学ぶ「インチキせずに生きる力」(二〇年ぶりの再会
星野道夫という人
アラスカの自然のメッセージ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。