感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なるようになる。 僕はこんなふうに生きてきた

著者名 養老孟司/著 鵜飼哲夫/聞き手
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.11
請求記号 2891/05255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238380109一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132703220一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232552535一般和書一般開架 貸出中 
4 2332404322一般和書一般開架 在庫 
5 2432782072一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532416878一般和書一般開架 貸出中 
7 2632587156一般和書一般開架 在庫 
8 2732512161一般和書一般開架 在庫 
9 瑞穂2932651835一般和書一般開架 貸出中 
10 中川3032532560一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132679436一般和書一般開架 在庫 
12 3232600225一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332804065一般和書一般開架 貸出中 
14 天白3432546467一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130969696一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4231064496一般和書一般開架 貸出中 
17 4331614489一般和書一般開架 貸出中 
18 富田4431544495一般和書一般開架 貸出中 
19 志段味4530991340一般和書一般開架 貸出中 
20 徳重4630858969一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05255/
書名 なるようになる。 僕はこんなふうに生きてきた
著者名 養老孟司/著   鵜飼哲夫/聞き手
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.11
ページ数 205p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-12-005712-0
分類 2891
個人件名 養老孟司
書誌種別 一般和書
内容紹介 記憶のはじまりだった父の死、虫採りに夢中だった少年時代、医学部進学と解剖学への道、大学紛争と葛藤、同じ年にやってきたと愛猫と平成のベストセラー…。養老先生初の自伝。50の質問も収録。『読売新聞』連載に加筆。
タイトルコード 1002310061151

要旨 虫と猫と、バカの壁。考え続けた86年。これが僕の結論です。初の自伝。読売新聞好評連載「時代の証言者」に大幅加筆。
目次 1 幼年時代と戦争(人生は小さな必然の積み重ね
記憶の始まりは父の死 ほか)
2 昆虫少年、医学部へ(開校四年目の中高一貫男子校へ
欧米流の倫理に戸惑う ほか)
3 解剖学者の奮闘(初めての解剖実習
ヒトの身体には個性がある ほか)
4 『バカの壁』と“まる”との出会い(誰にでもある「馬鹿の壁」
サントリー学芸賞受賞の頃 ほか)
養老先生への五〇の質問
著者情報 養老 孟司
 1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程を修了。助手・助教授を経て81年より東京大学医学部教授、95年退官。96年から2003年まで北里大学教授。東京大学名誉教授。1989年『からだの見方』でサントリー学芸賞、2003年『バカの壁』で毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鵜飼 哲夫
 1959年名古屋市生まれ。読売新聞編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。