蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
屍人荘の殺人
|
| 著者名 |
今村昌弘/著
|
| 出版者 |
東京創元社
|
| 出版年月 |
2017.10 |
| 請求記号 |
F6/03101/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237311105 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132735669 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232235297 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
熱田 | 2232638425 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
南 | 2332129465 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2432853923 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
中村 | 2532138613 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
中村 | 2532497597 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
港 | 2632368821 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
北 | 2732181561 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
北 | 2732569450 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
千種 | 2832053611 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
千種 | 2832123570 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
瑞穂 | 2932311018 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
瑞穂 | 2932571140 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
中川 | 3032200663 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
中川 | 3032325650 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
守山 | 3132383187 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
緑 | 3232501654 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
名東 | 3332434947 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
名東 | 3332452311 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
天白 | 3432394785 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
山田 | 4130767629 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 24 |
南陽 | 4231081391 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 25 |
楠 | 4331362642 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 26 |
富田 | 4431385063 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 27 |
志段味 | 4530788639 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 28 |
志段味 | 4530833435 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 29 |
徳重 | 4630679480 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 30 |
徳重 | 4630658385 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 31 |
徳重 | 4630699934 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F6/03101/ |
| 書名 |
屍人荘の殺人 |
| 並列書名 |
Murders at the House of Death |
| 著者名 |
今村昌弘/著
|
| 出版者 |
東京創元社
|
| 出版年月 |
2017.10 |
| ページ数 |
316p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
978-4-488-02555-7 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と明智恭介は、曰くつきの映画研究部の夏合宿に加わるため、紫湛荘を訪ねた。その夜、想像しえない事態に遭遇し紫湛荘に立て籠もった彼らだが、翌日部員の1人が密室で死体となって発見され…。 |
| タイトルコード |
1001710054938 |
| 要旨 |
科学思想史の本当の研究対象は、自然というよりは“自然についての知識のあり方”、またはその“作られ方”である。科学思想史は、自然界の条理を探ろうとする人間の精神のあり方、つまり観察、概念構築、理論構成などを可能な限り緻密かつ複層的に捉えようとする。―金森修が構想、執筆者を集めた最後の書。明治以降の我が国の科学思想史を通覧する三部作、ここに完結。 |
| 目次 |
序章 第1章 国民と実学―「啓蒙」と「戯作」の交点 第2章 山川健次郎の科学思想と尚武主義―物理学・社会学・富国強兵 第3章 横井時敬の農学 第4章 明治・大正期の地理的知―朝鮮半島の地誌と旅行記をめぐって 第5章 宇宙と国粋―三宅雪嶺のコスミズム 第6章 帝國大學と精神病学と精神病者―明治・大正期における精神病治療思想の系譜 第7章 天変地異をめぐる科学思想―関東大震災と科学啓蒙者たちを中心に 第8章 千里眼は科学の分析対象たり得るか―心理学の境界線をめぐる闘争 |
| 著者情報 |
金森 修 1954年北海道出身。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(哲学・パリ第一大学)。筑波大学講師、東京水産大学助教授などを経て、東京大学大学院教育学研究科教授。専門:フランス哲学、科学思想史、生命倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ