蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
熱田風土記 巻3
|
著者名 |
池田長三郎/編
|
出版者 |
久知会
|
出版年月 |
1961 |
請求記号 |
S0A2/00489/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010570410 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S0A2/00489/3 |
書名 |
熱田風土記 巻3 |
著者名 |
池田長三郎/編
|
出版者 |
久知会
|
出版年月 |
1961 |
ページ数 |
88p(図版共) |
大きさ |
18cm |
分類 |
A2
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
内容:熱田の海運 古田良一著. 熱田魚市場 池田長三郎著. 宮の宿南部赤本陣 水野藤吉著. 大工岡部又右衛門 城戸久著. 「花のとう」と御衣祭 原田恒雄著. 荘園時代の熱田神宮 池田長三郎著 |
タイトルコード |
1009940022681 |
要旨 |
2010年、普天間基地をめぐり、「学べば学ぶほど」の言葉で県内移設に回帰した元総理の鳩山氏、それを批判することで論壇に登場した元防衛官僚の柳澤氏。7年の時を経て初めて相まみえ、基地の撤去と日本の平和を両立させる道を議論し合った。 |
目次 |
第1章 七年前の鳩山発言はどこが問題だったのか(七年前には想像できなかった出会いだけれど 論壇デビューが鳩山氏の抑止力論への批判だった ほか) 第2章 抑止力とは何か、それは沖縄に必要なのか(尖閣や台湾をめぐる戦いでは海兵隊の出番は前半にはない 抑止力の核心はいざという時に大量の兵力を投入できることにある ほか) 第3章 抑止と対話のバランスをどうとるのか(外交と防衛、抑止と対話の両方が必要である ウィンウィンになるギリギリのラインを詰めるのが大事だが ほか) 第4章 野党は安倍政権への対抗軸を提示できるのか(日本の安全とは何かを突き詰めて考えなければならない 国際貢献も自衛隊派遣以外の選択肢を提示することが大事だ ほか) |
内容細目表:
前のページへ