感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きょうの時事用語解説

著者名 日本共産党中央委員会出版局/編
出版者 日本共産党中央委員会出版局
出版年月 1989
請求記号 N303-4/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232419473一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025 2025

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N303-4/00028/
書名 きょうの時事用語解説
著者名 日本共産党中央委員会出版局/編
出版者 日本共産党中央委員会出版局
出版年月 1989
ページ数 216p
大きさ 19cm
ISBN 4-530-04272-3
分類 3034
一般件名 時事用語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410047052

要旨 戦前から平成の現代まで各時代の和竿師が丹精込めて作り上げ、釣り人が愛用してきた江戸和竿の数々が大集合。逸品、珍品、幻の竿まで、とくとご覧あれ!
目次 川、池、湖の和竿(真鮒竿
鱮(たなご)竿
渓流竿 ほか)
東京湾幻の釣りと和竿(往年の江戸前三大釣り竿)
海の和竿(鯊竿
皮剥竿
白鱚竿 ほか)
著者情報 葛島 一美
 昭和30年8月10日、東京都台東区東上野生まれ。高校卒業後は料理好きが高じて調理師の免許を取得。東京中日スポーツ新聞の釣り欄に約20年間在籍した後、釣り&魚料理のカメラマン・ライターとして独立。元・東京釣具博物館理事、東京ハゼ釣り研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。