感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 7 ざいこのかず 7 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

電気馬

書いた人の名前 津島佑子/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2009.3
本のきごう F3/07041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2131736551一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2231594561一般和書一般開架 在庫 
3 2331527404一般和書一般開架 在庫 
4 2731575516一般和書一般開架 在庫 
5 千種2831457946一般和書一般開架 在庫 
6 中川3031605870一般和書一般開架 在庫 
7 徳重4639162405一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

誠文堂新光社
禅宗

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F3/07041/
本のだいめい 電気馬
書いた人の名前 津島佑子/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 2009.3
ページすう 220p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-10-351007-9
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 内容:指 雪少女 かもんかか 捨て子の話 チャオプラヤー川 サヨヒメ アマンジャク 恋しくば オオカミ石 電気馬
ないようしょうかい 人間が誰かと出会い、裏切られつづけるかぎり、電気馬は生まれる-。人買い、継子いじめ、人身御供など、人々の記憶の奥底に忍びこんでいる伝承をモチーフに、原初の親と子、男と女、命の衝動を描く全10篇を収録した短篇集。
タイトルコード 1000910000719

もくじ 1 興化存奨の史伝とその語録―中国臨済禅草創時代をめぐる文献資料の綜合整理、覚書(その1)
2 唐末五代の河北地方における臨済録成立の歴史的社会的事情―中国臨済禅草創時代をめぐる文献資料の綜合整理、覚書(その2)
3 南院慧顒(ぎょう)―中国臨済禅草創時代をめぐる文献資料の綜合整理、覚書(その3)
4 臨済栽松の話と風穴延沼の出生―中国臨済禅草創時代をめぐる文献資料の綜合整理、覚書(その4)
5 臨済録ノート―中国臨済禅草創時代をめぐる文献資料の綜合整理、覚書(その5)
6 臨済録ノート(続)―中国臨済禅草創時代をめぐる文献資料の綜合整理、覚書(その6)
7 臨済のことば―『臨済録』口語訳の試み
8 訓註臨済録の補訂
9 『臨済録』と『歎異抄』
ちょしゃじょうほう 柳田 聖山
 1922年、滋賀県生まれ。京都大学名誉教授。花園大学国際禅学研究所員、1980年読売文学賞、1991年紫綬褒賞、1993年仏教伝道協会賞。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。