感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハプスブルク家700年の顔の変化 下唇突出の家系

著者名 平下斐雄/著
出版者 文藝春秋企画出版部
出版年月 2017.11
請求記号 497/00506/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237233077一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

顎 顔 ハプスブルク家 人類遺伝学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 497/00506/
書名 ハプスブルク家700年の顔の変化 下唇突出の家系
著者名 平下斐雄/著
出版者 文藝春秋企画出版部
出版年月 2017.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-16-008912-9
分類 4971
一般件名     ハプスブルク家
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 文献:p131〜139
タイトルコード 1001710068860

要旨 バブル崩壊後の停滞期に入ると、平均的な家庭では、亡くなった人の供養のために払える原資が薄くなった。給与は上がらないのに、闘病や介護で資産は激減。子どもたちの教育にかかる金額も尋常でない。その結果が、「寺離れ・暮じまい」の大流行である。昭和の慣習の礎を失った現代日本人がメンタルヘルスに問題を抱えていることも、葬儀や供養の簡略化・個人化と無関係ではない。多忙な現代社会において、生きる実感を取り戻し、「いかに生き、いかに死者を弔うべきか」を示唆する聖と出会うための処方箋!
目次 第1章 「寺離れ・墓じまい」が止まらない
第2章 なぜ、僧侶の法話は上滑りするのか
第3章 お寺は本当に消滅の危機なのか?
第4章 「散骨、直葬でいい」と言う親を、悔いなく送る
第5章 聖こそ、日本仏教の誇り
第6章 ゾンビ病VSどうせ病の解決が日本経済を好転させる
第7章 世界に広める、聖による瞬間出家
著者情報 勝 桂子
 1965年東京都生まれ。行政書士、葬祭カウンセラー、ファイナンシャル・プランナー。国際基督教大学教養学部社会科学科にて仏教思想史を専攻(源了圓に師事)。卒業後、イベント制作や雑誌記者を経て、子育て中に行政書士資格およびAFP資格取得。2007年、こちらOK行政書士事務所開業。遺言、相続、改葬等のほか、公益法人の設立・運営のサポートを手がける。また、『いいお坊さんひどいお坊さん』(ベスト新書)著者として各地の僧侶研修、一般向け講座などに登壇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。