蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011616832 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN597/00009/ |
書名 |
住宅と家具 (主婦之友家庭講座) |
著者名 |
主婦之友社編集局/編
|
出版者 |
主婦之友社
|
出版年月 |
1950.9 |
ページ数 |
551p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
主婦之友家庭講座 |
シリーズ巻次 |
20 |
分類 |
597
|
一般件名 |
住居
家具
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110117227 |
要旨 |
いつ起きるかわからない離婚、親の扶養、財産分与、遺産分割、遺言などをめぐる家庭内の紛争。その数は年間60万件に及ぶという。この裁判のルールを知らないでいると、非常識な結論に泣かされることもある。懇切丁寧な本書は、「転ばぬ先の杖」です。 |
目次 |
第1章 はじめて家庭裁判所を利用する人へ(家事調停や家事審判の対象となるのはどんな事件か 家事調停と家事審判の流れ ほか) 第2章 家事事件の申立てはどのようにするのか(家事調停申立書はどのように書くのか 家事審判申立書はどのように書くのか ほか) 第3章 家事事件の審理はどのように行なわれるのか(家事調停の手続はどのように行なわれるのか 家事審判の手続はどのように行なわれるのか ほか) 第4章 家事事件の審判に不服がある場合はどうするか(家事事件の審判に対する不服申立てはどのようにするのか 不服申立ての即時抗告申立書はどのように書くのか ほか) 第5章 家事事件の書式例にはどのようなものがあるか(扶養に関する家事事件 相続に関する家事事件 ほか) |
内容細目表:
前のページへ