感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

起立性調節障害の子どもの日常生活サポートブック 改訂

著者名 田中英高/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.3
請求記号 4939/00800/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237092622一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493937

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00800/
書名 起立性調節障害の子どもの日常生活サポートブック 改訂
著者名 田中英高/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.3
ページ数 156p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8058-5476-1
分類 493937
一般件名 起立性調節障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 「起立性調節障害」の子どもの高校進路選択や学校生活、就職・就労など、思春期を迎えることで新たに生まれる戸惑い・悩みを取り上げ、対策や留意点を解説。「小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン(改訂第2版)」対応。
タイトルコード 1001610105872

要旨 将来のために、今できること―「起立性調節障害」の子どもの高校進路選択や学校生活、就職・就労や対人関係など、思春期を迎えることで新たに生まれる戸惑い・悩みに応える好評書を、最新ガイドラインを踏まえて改訂しました。「小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン(改訂第2版)」対応!
目次 第1章 起立性調節障害の子どもを待ち受ける数々の障壁
第2章 進路を考えるうえで大切にしたいこと―学校を休みがちな起立性調節障害の子どもたちの中学卒業後の実態調査結果から学ぶ
第3章 起立性調節障害の子どもの高校進路選択ケーススタディ
第4章 子どもの自主性を育むには
第5章 高校進学以後の留意点
第6章 素晴らしく生きる
著者情報 田中 英高
 OD低血圧クリニック田中院長。1980年大阪医科大学卒業。1986年同大学院修了、医学博士。同小児科助手。1992年スウェーデン、リンショッピン大学客員研究員。トレシウス教授に師事。1994年スウェーデン資格医学博士取得、大阪医科大学小児科講師。1997年大阪医科大学小児科助教授。2008年日本小児心身医学会理事長。2014年OD低血圧クリニック田中院長。専門領域は、起立性調節障害、不登校などの心身症。日本小児心身医学会・小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン作成班チーフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。