感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青年の主張 まなざしのメディア史  (河出ブックス)

著者名 佐藤卓己/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.1
請求記号 6996/00373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237100078一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6996/00373/
書名 青年の主張 まなざしのメディア史  (河出ブックス)
著者名 佐藤卓己/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.1
ページ数 435p
大きさ 19cm
シリーズ名 河出ブックス
シリーズ巻次 100
ISBN 978-4-309-62500-3
分類 69968
一般件名 放送番組-歴史   日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
内容紹介 毎年「成人の日」に放送されたNHKの「青年の主張」。それはどのようにして生まれ、いかなる変遷を遂げ、なぜ忘れられていったのか。日本社会に向けられた若者たちの「まなざし」を象徴した、この弁論イベントを総括する。
書誌・年譜・年表 文献:p421〜426 年表:p430〜431
タイトルコード 1001610091502

要旨 毎年「成人の日」に放送され、紅白歌合戦とともにNHKが誇る「国民的番組」だった“青年の主張”。それはどのようにして生まれ、一九五〇年代から昭和の終わりへといかなる変遷を遂げ、そしてなぜ忘れられていったのか―。日本社会に向けられた若者たちの「まなざし」を象徴し、大人たちの若者への「まなざし」も鏡のように映し出してきたこの一大弁論イベントを初めて徹底総括する画期的な戦後メディア史。
目次 序章 “青年の主張”の集合的記憶
第1章 ラジオから響く「小さな幸せ」―一九五〇年代
第2章 ブラウン管に映る弁論大会―一九六〇年代
第3章 「らしさ」の揺らぎと再構築―一九七〇年代
第4章 笑いの時代の「正しさ」―一九八〇年代
第5章 “青年の主張”のレガシー―一九九〇年以降
著者情報 佐藤 卓己
 1960年、広島市生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学。国際日本文化研究センター助教授などを経て、京都大学大学院教育学研究科教授。専攻はメディア史、大衆文化論。著書に『「キング」の時代』(岩波書店、日本出版学会賞受賞、サントリー学芸賞受賞)、『言論統制』(中公新書、吉田茂賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。