感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モノたちの宇宙 思弁的実在論とは何か

著者名 スティーヴン・シャヴィロ/著 上野俊哉/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.6
請求記号 1335/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236941993一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/00074/
書名 みんながジャズに明け暮れた 私家版・日本ジャズ史
著者名 奥成達/著
出版者 三一書房
出版年月 1997.11
ページ数 276p
大きさ 19cm
ISBN 4-380-97298-4
分類 7647
一般件名 ジャズ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710054802

要旨 新聞や雑誌、小説、落語、童話、ライトノベル、ゲーム…怪異は時代・社会の変化とともに、どのように書き留められ、表現され、創作されてきたのか。円朝の怪談噺、劇場空間と怪異、超常能力表象、怪談実話、『刀剣乱舞』などから、怪異を魅せる/怪異に魅せられる心性を問う。
目次 怪異を書く:峰守ひろかずインタビュー
第1部 怪異を物語る―怪異を伝えるために試みられたこと(挿絵が語る怪談噺―『真景累ヶ淵』と『怪談乳房榎』の場合
豆男物の浮世草子―浅草や業平伝説との関係など
劇場空間と怪異―泉鏡花「陽炎座」が描く観劇体験
超常能力と大正中期探偵小説)
第2部 怪異で物語る―怪異を通じて語りうること(子どもと怪異―松谷みよ子『死の国からのバトン』を考える
船幽霊の声/幽霊船の沈黙―“海異”の近代文学史
往生際の悪い死体―執着譚と蘇生譚の境界
枕のなかの世界―『唐代伝奇』「枕中記」の日本受容)
第3部 怪異は物語る―怪異に読者が期待すること(インディアン・ロープ・マジック幻想―幸田露伴から手塚治虫まで
「情報化」される“怪異”―『刀剣乱舞』からみる現代版「付喪神」の表象
怪談の文法を求めて―怪談実話/実話怪談の民話的構造の分析)
著者情報 一柳 廣孝
 和歌山県生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。専攻は日本近現代文学・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯倉 義之
 千葉県生まれ。國學院大學文学部准教授。専攻は現代民俗論、都市民俗論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。