感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇沢弘文傑作論文全ファイル 1928-2014

著者名 宇沢弘文/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.11
請求記号 331/00456/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237114566一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00456/
書名 宇沢弘文傑作論文全ファイル 1928-2014
著者名 宇沢弘文/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2016.11
ページ数 13,420p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-492-31486-9
分類 33104
一般件名 経済学   社会資本
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済・社会の様々な問題に取り組んだ哲人経済学者・宇沢弘文。その思想の根幹である社会的共通資本の概念、人間のための経済学の考え方を一望できる論攷集。ジョセフ・スティグリッツ教授による追悼シンポジウムの講演も収録。
タイトルコード 1001610066680

要旨 経済・社会のあらゆる問題に取り組んだ哲人経済学者が、生涯をかけて伝えたかったこと。ノーベル経済学賞受賞者J・E・スティグリッツ教授と恩師・宇沢教授との交流が明かされる追悼講演も収録。
目次 第1部 社会的共通資本への軌跡
第2部 『自動車の社会的費用』を著す
第3部 近代経済学の限界と社会的共通資本
第4部 環境と社会的共通資本
第5部 医療と社会的共通資本
第6部 教育と社会的共通資本
第7部 農村とコモンズ
第8部 未来への提案、これからの経済学
著者情報 宇沢 弘文
 1928‐2014年。東京大学理学部数学科卒業、同大学院に進み、特別研究生。1956年スタンフォード大学に移り、同大学経済学部助教授、カリフォルニア大学助教授を経て、シカゴ大学教授。1969年東京大学経済学部教授。その後、新潟大学教授、中央大学教授、2003‐2009年同志社大学社会的共通資本研究センター長等を歴任。1997年文化勲章受章。専門は数理経済学。著書『自動車の社会的費用』(岩波新書、1974年)が当時のクルマ社会に衝撃を与えるなど、現実の経済問題にも精力的に取り組み、水俣病や成田空港問題の解決に力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 宇沢先生が生涯をかけて教えてくれたこと   人間と地球のために経済学者は何をすべきか   3-18
ジョセフ・E.スティグリッツ/著
2 一高リベラリズム、経済学との出会い   20-36
3 市場原理主義への疑問   37-41
4 帰国-ヴェトナム戦争の奔流に巻き込まれて   42-48
5 帰国して直面した「豊かな社会」の貧しさ   49-59
6 自動車の社会的費用を問う   62-72
7 自動車の社会的費用と経済学   73-84
8 自動車は都市を破壊する   85-97
9 正統派近代経済学の限界   100-129
10 市民の基本的権利と経済理論   130-134
11 勢いづく市場原理主義への懐疑   135-157
12 経済学の新たな課題と社会的共通資本の概念   158-164
13 社会的共通資本とコモンズ   165-175
14 社会的共通資本と都市   176-192
15 公害・環境破壊規制の考え方   194-203
16 自然環境資本の位置づけ   204-213
17 温暖化対策の理論   214-223
18 地球温暖化の対策-炭素税と大気安定化国際基金の提案   224-231
19 経済学的に見た日本の医療   234-242
20 医療制度にもしのび寄る市場原理主義   243-251
21 医療費抑制が招く危機的状況   252-255
22 社会的共通資本としての医療   256-261
23 望ましい医療制度   262-277
24 教育の危機と経済学   280-293
25 ヒューマン・キャピタルという非人間的な考え方   294-298
26 リベラリズムと学校教育   299-323
27 社会的共通資本と教育   324-334
28 望ましい学校教育を求めて   335-344
29 新古典派経済学の虚構と農業   346-360
30 農の営みの再生を求めて   361-381
31 社会主義の限界   384-385
32 世紀末的混乱から二一世紀へ   386-395
33 リベラリズムの思想   396-402
34 新世紀を開く社会的共通資本の提案   403-410
35 二一世紀社会の構図   411-412
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。