感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<仏教3.0>を哲学する

著者名 藤田一照/著 永井均/著 山下良道/著
出版者 春秋社
出版年月 2016.9
請求記号 180/00518/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237592472一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00518/
書名 <仏教3.0>を哲学する
著者名 藤田一照/著   永井均/著   山下良道/著
出版者 春秋社
出版年月 2016.9
ページ数 13,287p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-13592-1
分類 1804
一般件名 仏教
書誌種別 一般和書
内容紹介 既存の仏教を包み超える、新たな<仏教3.0>とは? 新時代を切り開く力となり得るか? 曹洞宗僧侶・藤田一照、哲学者・永井均、ワンダルマ仏教僧・山下良道が熱く語り合う。2014〜16年の公開講座をもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p287
タイトルコード 1001610053260

要旨 既存の仏教を包み超える、新たな“仏教3.0”とは。新時代を切り開く力となり得るか。白熱、スリリングな徹底討論。
目次 第1章 瞑想について―“仏教3.0”をめぐって(“仏教3.0”、“仏教2.0”、“仏教1.0”
「有心のマインドフルネス」と「無心のマインドフルネス」
「子犬=私」の瞑想と「子犬≠私」の瞑想 ほか)
第2章 「自己ぎりの自己」と“私”
(「ぶっつづき」と「断絶」―内山興正老師のこと
矛盾を解きほぐす
「現在」と「自己」のアナロジー ほか)
第3章 死と生をめぐって(心の二相論をめぐって
“私”から「私」へ
客観的な世界が実在する? ほか)
著者情報 藤田 一照
 禅僧。1954年愛媛県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を中退し、曹洞宗僧侶となる。87年渡米、禅の指導・普及に従事、2005年帰国。現在、曹洞宗国際センター所長。禅の指導・普及等に国際的に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 均
 哲学者。1951年東京生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。信州大学教授、千葉大学教授を経て、日本大学文理学部教授。専攻は、哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 良道
 ワンダルマ仏教僧。1956年東京生まれ。東京外国語大学仏語科卒業後、曹洞宗僧侶となる。米国・日本にて布教・坐禅指導の後、2001年テーラワーダ比丘となり、パオ瞑想メソッドを修了。現在、鎌倉一法庵を拠点に、国内外で坐禅瞑想指導をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。