感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸開幕 (講談社学術文庫)

著者名 藤井讓治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.9
請求記号 21052/00152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432291439一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21052/00152/
書名 江戸開幕 (講談社学術文庫)
著者名 藤井讓治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.9
ページ数 378p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2384
ISBN 978-4-06-292384-2
一般注記 「日本の歴史 12」(集英社 1992年刊)の改題
分類 21052
一般件名 日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 天下を掌握した徳川家康は、武家諸法度、禁中並公家諸法度の公布で全国の大名と朝廷への支配を確立。家康没後も秀忠、家光は幕政強化を継続し、老中制の確立で政権を盤石にした…。260余年も続く幕府の強さを解明する。
書誌・年譜・年表 年表:p352〜360 文献:p361〜368
タイトルコード 1001610052261

要旨 真田幸村の奮戦空しく大坂夏の陣は、豊臣氏滅亡で幕を閉じる。名実ともに天下を掌握した徳川家康は同年、武家諸法度、禁中並公家諸法度の公布で全国の大名と朝廷への支配を確立。翌一六一六年の家康没後も秀忠、家光は幕政強化を継続。将軍が病床にあっても政務が円滑に運営される老中制で政権を盤石に。二百六十余年も続く幕府の強さを解明した名著。
目次 第1章 豊臣から徳川へ
第2章 大御所と将軍
第3章 将軍と天皇
第4章 鎖国への道
第5章 家光政治の開始
第6章 江戸前期に生きた大名たち
第7章 鎖国の完成
第8章 寛永の大飢饉
終章 東アジアのなかの日本
著者情報 藤井 讓治
 1947年、福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学大学院教授を経て京都大学名誉教授。専攻は日本近世政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。