蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こちら、FM遊々です! (光文社文庫)
|
著者名 |
かんべむさし/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2001.12 |
請求記号 |
F1/05321/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4430412256 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/18172/ |
書名 |
シークに手折られた薔薇 (ハーレクイン・ディザイア) |
著者名 |
フィオナ・ブランド/作
氏家真智子/訳
|
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
17cm |
シリーズ名 |
ハーレクイン・ディザイア |
シリーズ巻次 |
D1687 |
シリーズ名 |
Desire |
ISBN |
978-4-596-51687-9 |
原書名 |
原タイトル:The sheikh's pregnancy proposal |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ザヒールの領事館でのパーティで中世の戦士のような男性・ゲイブと出会ったサラは、運命的に惹かれあう力を感じ、彼に純潔を捧げる。一夜の恋のはずだったのに、サラが妊娠したことがわかると、ゲイブが突然訪ねてきて…。 |
タイトルコード |
1001510083976 |
要旨 |
発達障害支援の現状と課題、発達障害当事者・保護者の視点、制度設計を巡る行政的視点、生活を整える福祉的視点、学校・コミュニティとの連携、発達障害研究、そして習得しておくべき支援スキルまで、変わりゆく現状に即応するためには欠かせない発達障害支援のエッセンスを提供する。豪華執筆陣の英知と経験を集約して広範なテーマを網羅しながら、本当に役に立つ支援を構想する。多様化する当事者ニーズに応えるための包括的発達障害ガイド。 |
目次 |
第1部 理解と支援の基本(発達障害の理解と支援 発達障害の支援の基本 支援の基盤を提供する発達障害研究 生涯発達の観点から支援する) 第2部 生活の場における支援(家族を支援する 学校における支援 社会的支援の発展に向けて) 第3部 当事者・家族の視点(人として生きる道を求めて 当事者の視点 当事者研究 当事者家族の視点) |
著者情報 |
下山 晴彦 東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース教授。1983年、東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。東京大学学生相談所助手、東京工業大学保健管理センター講師、東京大学大学院教育学研究科助教授を経て、現職。博士(教育学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村瀬 嘉代子 1959年奈良女子大学文学部心理学科卒業。1959‐1965年家庭裁判所調査官(補)、1962‐1963年カリフォルニア大学大学院バークレイ校留学、1965年大正大学カウンセリング研究所講師、1984年より同助教授、1987‐2008年同教授、1993‐2008年大正大学人間学部並びに大学院人間福祉学科臨床心理学専攻教授、2008年より北翔大学大学院客員教授、大正大学名誉教授(2009年より、同大学客員教授)。臨床心理士、博士(文学)、日本臨床心理士会会長。(財)日本心理研修センター理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森岡 正芳 立命館大学総合心理学部教授。1982年京都大学大学院教育学研究科教育方法学専攻博士課程後期課程単位取得退学、京都大学教育学部助手、天理大学人間学部助教授、奈良女子大学文学部教授、神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授を経て、現職。臨床心理士、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ