蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
月に3冊、読んでみる?
|
著者名 |
酒井順子/著
|
出版者 |
東京新聞
|
出版年月 |
2021.8 |
請求記号 |
019/01101/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237922547 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132562949 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232449377 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332308762 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432636245 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532318496 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632452468 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732386863 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832253930 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932507052 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032419552 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132561824 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
緑 | 3232487987 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332663297 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432446775 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130893151 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230981724 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331523029 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431463043 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
志段味 | 4530914714 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630738161 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
453/00211/ |
書名 |
図説地震と人間の歴史 (シリーズ人と自然と地球) |
著者名 |
アンドルー・ロビンソン/著
鎌田浩毅/監修
柴田譲治/訳
|
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
シリーズ人と自然と地球 |
ISBN |
978-4-562-04945-5 |
原書名 |
Earthquake |
分類 |
45302
|
一般件名 |
地震学-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
地震年表:p189〜190 文献:p197〜198 |
内容紹介 |
古代文明から東日本大震災まで。地震のメカニズム、歴史、芸術や文化への影響を、豊富な図版とともに解き明かす。科学としての地震学とプレート・テクトニクスの分かりやすい解説書としても役立つ一冊。 |
タイトルコード |
1001310087828 |
要旨 |
ナチ時代の国家的メガ犯罪を忘れず、その反省の上に民主的社会を築こうという姿勢は、統一後のドイツの公的規範をなしている。現代ドイツの政治文化の核心をなす「想起の文化」と和解にむけた多様な取り組みを検討する。 |
目次 |
第1部 想起の文化(想起なき記念?―ナチズム犠牲者のためのドイツの記念の地をめぐって 公的資源としての歴史―想起・世代・集合的アイデンティティ 東ドイツの想起政策と統一後の変容―ブーヘンヴァルト強制収容所をめぐって ほか) 第2部 和解と平和を求めて(ポーランドとの和解に向けて―「追放」の長い影 旧交戦国との歴史対話と越境する歴史認識 相違と錯綜―独仏関係はヨーロッパ建設の原動力か? ほか) 第3部 グローバル市民社会に向けて(「償いの印」―特殊な方法での補償に向けたプロテスタントの市民運動 「窓拭き」と「聴く耳」―「行動・償いの印・平和奉仕」とインフォーマルな和解 平和運動―東西対立を越えて ほか) |
著者情報 |
石田 勇治 東京大学大学院総合文化研究科(地域文化研究専攻)教授。専門はドイツ近現代史、ジェノサイド研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福永 美和子 大東文化大学外国語学部/中央大学文学部・非常勤講師。東京大学大学院総合文化研究科博士課程・単位取得満期退学。専門はドイツ現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ