感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

F1 1994年の記憶 アイルトン・セナの死を巡って

著者名 赤井邦彦/著
出版者 双葉社
出版年月 1995
請求記号 N788-6/01036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232684472一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N788-6/01036/
書名 F1 1994年の記憶 アイルトン・セナの死を巡って
著者名 赤井邦彦/著
出版者 双葉社
出版年月 1995
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-575-28476-9
分類 78869
一般件名 オートレース
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510010600

要旨 一九一一年に来日したデンマーク人牧師、カール・スコウゴー=ピーターセンは、寺社を見て歩き、日本人の宗教観を探り、指導者たちに話を聞いてまわった。無名の一「西洋人」によるインタビューからは、明治末期の指導的立場にあった人々が感じていた日本の問題点やキリスト教との関わりが、時には美化され、時には赤裸々に伝わってくる。帰国後デンマークにて刊行された印象記『現代の日本から』を本邦初公刊。スコウゴー=ピーターセンによって「誤訳」された「日本」を知ることで、「異文化理解」への再考をせまる。
目次 解題(『現代の日本から』成立の背景と本書の着眼点
デンマークにおける日露戦争後の日本観―武士道とキリスト教
カール・スコウゴー=ピーターセンと日本への視察旅行)
カール・スコウゴー=ピーターセン『現代の日本から―個人的な印象』(山並みを越えて
寺社と祭り
指導者たちとその性格
訪問の成果―三つの共通点
日本人の特徴)
付録(宣教師イェンス・ウィンテルの観察
内村鑑三『デンマルク国の話』)
著者情報 長島 要一
 1946年生。コペンハーゲン大学博士課程修了(比較文学・日本近現代文学)、コペンハーゲン大学DNP特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。