蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236956728 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232206140 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332046388 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632174674 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2732110412 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
瑞穂 | 2932152164 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032146163 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3132312400 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゲームソフト プログラミング(コンピュータ) バーチャルリアリティ ディスプレイ(情報)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A27/00038/13 |
書名 |
[大口町歴史民俗資料館]研究紀要 13(平成27年度) |
著者名 |
大口町歴史民俗資料館/編集
|
出版者 |
大口町教育委員会
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
20,11p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A2713
|
一般件名 |
大口町(愛知県)-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:大口町社会福祉協議会・大口町歴史民俗資料館連携事業「オレンジカフェ・大口」の取り組みについて 宇野千春 西松賢一郎著. 展示覚書:ロビーディスプレイ 中江美都穂 吉野智美著. 資料紹介:当館が所有する軍事郵便 1 中江美都穂著 |
タイトルコード |
1001610042523 |
要旨 |
Unityを使ったVR開発の入門書。本書では実践的なサンプルを多用しながら、Oculus RiftやGoogle Card boardといったHUDデバイスで体験できる仮想現実世界の開発を簡潔明瞭に解説します。利用するサンプルプロジェクトは、さまざまなVR体験をいかに構築するかを明示しています。読者は、仮想世界にインタラクトするための一人称および三人称でのナビゲーション、VR空間用のさまざまなUI要素の使い方、360°パノラマ、バーチャルウォークスルー、ソーシャルVRメタバースの開発、さらにはVR酔いなどVR特有の問題点も知ることができます。日本語版では、Gear VR用のビルド、Daydreamコントローラーについての解説を巻末付録として収録しました。 |
目次 |
すべての人にバーチャルなすべてのものを オブジェクトとスケール VRのビルドと実行 注視点ベースのコントロール ワールド空間のUI 一人称のキャラクター 物理と環境 ウォークスルーとレンダリング 360度全方位の活用 VR空間での社会性 次に何が起こるのか GearVR用のビルドとタッチパッドからの入力 Daydreamコントローラーを使ってみる |
著者情報 |
高橋 憲一 株式会社カブクで3Dグラフィックスのレンダリングや解析エンジンの実装を担当するソフトウェアエンジニア。これまで携帯向けの3DグラフィックスエンジンやスマートフォンのARアプリの開発に携わり、2014年のGoogle I/OでCardboardと出会って以来VRに興味を持ち研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 幸央 1970年北海道生まれ。株式会社エクサコンサルティング推進部所属。OpenGLをはじめとする3次元コンピューターグラフィックス、ユーザーエクスペリエンスデザインが専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江川 崇 Smartium株式会社代表取締役。Google Developer Expert(Android)。モバイルやクラウドに関連する技術的な支援を本業としているソフトウェアデベロッパー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ