感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検証平成建築史

著者名 内藤廣/著 日経アーキテクチュア/著 日経アーキテクチュア/編
出版者 日経BP社
出版年月 2019.4
請求記号 5231/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237710082一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5231/00295/
書名 検証平成建築史
並列書名 THE HISTORY OF ARCHITECTURE IN THE HEISEI ERA
著者名 内藤廣/著   日経アーキテクチュア/著   日経アーキテクチュア/編
出版者 日経BP社
出版年月 2019.4
ページ数 319p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-296-10217-4
一般注記 付:平成建築年表(1枚)
分類 5231
一般件名 建築-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 「平成」という時代は、建築界の何を変え、何を積み残したのか。建築家・内藤廣のロングインタビューと、建築専門誌『日経アーキテクチュア』の記事により、その答えを浮き彫りにする。とじ込み建築・社会年表付き。
タイトルコード 1001810111781

要旨 乙女の目線で読み解けば、日本美術はこんなに奥深い!人気のために「脱いだ」女神像に、萌え絵の起源。ビジネスマンとしての伊藤若冲に、ヌードで潰された天才・黒田清輝など、名作に隠されたスキャンダラスな真実を大公開。一冊で、日本美術史の全容がつかめる画期的な入門書。歴女のバイブルとして支持された、「乙女」シリーズ第三弾!特別コラムとして、「猫絵の日本史」、「乙女目線で検証 春画の真実」を書下ろし。
目次 第1章 古代・中世(キレイなお父さんは心配性―『阿修羅像』
仏像セクシュアリティ―『弥勒菩薩半跏思惟像』『薬師三尊像』
人気のために「脱いだ」女神―『吉祥天像』『江ノ島弁財天』 ほか)
第2章 近世(武力でなく、文化で反旗を翻した男―古田織部
リメイクされつづけた『風神雷神図』―俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一
「萌え絵」はここからはじまった―菱川師宣・鈴木春信 ほか)
第3章 近現代(伝説の花魁を泣かした『美人』の絵―高橋由一
名もなき母へ捧げた東洋のマリア『悲母観音』―狩野芳崖
「心やさしき野蛮人」たちの日本美術院―横山大観・菱田春草・下村観山 ほか)
著者情報 堀江 宏樹
 1977年生まれ、大阪府出身。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒。大学在学中からフリーランスライターとして文筆活動を開始。『仰天!歴史のウラ雑学 後宮の世界』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝乃 みわこ
 1977年生まれ、広島県出身。広島修道大学人文学部人間関係学科卒。編集者兼イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。