感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移民・ディアスポラ研究 5  マルチ・エスニック・ジャパニーズ

著者名 駒井洋/監修
出版者 明石書店
出版年月 2016.5
請求記号 3344/00240/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236924163一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00240/5
書名 移民・ディアスポラ研究 5  マルチ・エスニック・ジャパニーズ
著者名 駒井洋/監修
出版者 明石書店
出版年月 2016.5
ページ数 247p
大きさ 21cm
巻書名 マルチ・エスニック・ジャパニーズ
ISBN 978-4-7503-4358-7
分類 3344
一般件名 移民・植民
書誌種別 一般和書
内容紹介 近年、非ネイティブ日本人人口はいちじるしく増加し、その存在のしかたも可視性が顕著に増大している。日本社会にたいする強い変革力をもつ彼らの可能性と課題、エスニシティとナショナリティの乖離と統合について論じる。
タイトルコード 1001610020504

目次 ○○系というアポリア―マルチ・エスニック・ジャパンへの課題
1 ○○系概念の国際比較―エスニシティとナショナリティの乖離と統合(「エスニック・アメリカン」であること―エスニック文化とナショナリズムの接合
「ドイツ人」概念の変容―「○○系ドイツ人」から考える
アジアにおける○○系概念―国民構築とエスニック・アイデンティティ
特別インタビュー 日本代表として闘う―日本国籍を取得した外国人ラグビー選手たち)
2 ○○系日本人の可能性と課題(コリア系日本人の再定義―「帰化」制度の歴史的課題
華僑華人―マルチ・エスニック・ジャパンへの希望の芽
フィリピン系日本人―10万人の不可視的マイノリティ
ベトナム系日本人―「名付けること」と「名乗ること」のあいだで
ロシア系日本人―100年の歴史から見えてくるもの
「中国帰国者」系日本人―生成的な境界文化の可能性
「引揚げ者」系日本人のライフコース)
書評 上林千恵子著『外国人労働者受け入れと日本社会―技能実習制度の展開とジレンマ』全泓奎著『包摂型社会―社会的排除アプローチとその実践』
著者情報 駒井 洋
 筑波大学名誉教授。移民政策学会会長。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 てる
 青森公立大学経営経済学部地域みらい学科准教授。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専門は、国際社会学、エスニシティ、人口減少地域における外国人・移民政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。