感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

危機に瀕する日本の酪農・畜産 (日本農業の動き)

出版者 農政ジャーナリストの会
出版年月 2018.4
請求記号 641/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237363726一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00996/
書名 大胆推理!ケンミン食のなぜ
著者名 阿古真理/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2023.4
ページ数 171p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7505-1783-4
分類 38381
一般件名 食生活-日本   料理-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 北海道の牛乳豆腐、浦和のうなぎ、長野のそば、広島のお好み焼き…。土地土地で食いしん坊たちのおなかを満たしてきた22の食を深掘りする。亜紀書房ウェブマガジン『あき地』連載に書き下ろしを加え書籍化。
タイトルコード 1002310002686

要旨 マンジュ(満州)人の創った国家(グルン)、ダイチン・グルン(大清国)の研究は政治史に偏していたが、著者は膨大なマンジュ語史料を読み解きながら、当時の社会と文化について新たな実像を描く。
目次 第1部 マンジュ人と文字文化(マンジュ人とその名称
マンジュ人の文字文化)
第2部 漢文化受容と広がり(マンジュ人の読書生活について
17世紀におけるマンジュ人の語る漢文化)
第3部 グルン文書と印璽の展開(漢文文書から『太宗実録』の編纂へ
グルン印璽制度の実態
グルン文書システムの変容
無圏点マンジュ文字字音)


内容細目表:

1 農業気象台   4-5
2 これからの畜産経営を考える   6-19
吉村 秀清/著
3 酪農・畜産政策の総括と今後の課題   20-51
鈴木 宣弘/著
4 畜産経営の持続的発展の方向   52-75
小林 信一/著
5 私の畜産経営論   76-95
佐藤 宏弥/著
6 EUにおける酪農・畜産政策   96-129
平澤 明彦/著
7 吉と出るか凶と出るか?都市農業施策の大転換   130-135
榊田 みどり/著
8 農産物輸出の最前線沖縄から   136-141
土橋 大記/著
9 見聞!ドイツの「緑の週間」   市民参加型の農業政策の形成   142-147
石井 勇人/著
10 ヤギを核に多様な連携   全国山羊サミットin岐阜   148-151
小谷 あゆみ/著
11 安倍政権の農政の評価を問う   調査結果   152-157
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。