感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

栄養学の基本 (運動・からだ図解)

著者名 渡邊昌/監修
出版者 マイナビ出版
出版年月 2016.3
請求記号 4985/03429/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432289979一般和書一般開架ランナー在庫 
2 富田4431263575一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/03429/
書名 栄養学の基本 (運動・からだ図解)
著者名 渡邊昌/監修
出版者 マイナビ出版
出版年月 2016.3
ページ数 239p
大きさ 21cm
シリーズ名 運動・からだ図解
ISBN 978-4-8399-5852-7
分類 49855
一般件名 栄養
書誌種別 一般和書
内容紹介 栄養学の全体を俯瞰できる一冊。消化と吸収のしくみ、水・体液・血液の働き、三大栄養素と代謝、病気と栄養の関係などを図表とともに解説する。2015年版の「日本食品標準成分表」「日本人の食事摂取基準」に対応。
書誌・年譜・年表 文献:p239
タイトルコード 1001510109695

要旨 「健康」「運動」「病気」…栄養と体の関係は?医療&スポーツ関係者の「学習」と「現場対応」に役立つ知識。
目次 序章 体と栄養の基礎知識
第1章 栄養学とは
第2章 消化と吸収のしくみ
第3章 水・体液・血液の働き
第4章 三大栄養素と代謝
第5章 ビタミンの種類と働き
第6章 ミネラルとその他栄養素の働き
第7章 フィトケミカル(機能性成分)の働き
第8章 食物と栄養
第9章 病気と栄養の関係
第10章 ライフステージと栄養
著者情報 渡邊 昌
 1941年朝鮮平城生まれ。医師、病理学者、疫学者、栄養学者。戦後名古屋に引き揚げ、慶應義塾大学医学部卒業後、アメリカ国立がん研究所へ留学、帰国後国立がんセンター研究所にて血液病理を専攻。同研究所の疫学部長を継ぎ、がん、循環器疾患予防の研究に携わる。50歳のときにメタボリックシンドロームから糖尿病になり食事の重要性を体感。東京農業大学農学部教授として栄養学の研究を始める。国立健康・栄養研究所理事長に就任し、肥満対策として「テーラーメイドヌトリション」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。