感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日からはじめる坐禅 心得と効果

著者名 西嶋和夫/監修
出版者 金園社
出版年月 2016.2
請求記号 1888/00835/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230860118一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00835/
書名 今日からはじめる坐禅 心得と効果
著者名 西嶋和夫/監修
出版者 金園社
出版年月 2016.2
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-321-24001-7
一般注記 「自宅でできる坐禅の心得」(2001年刊)の改題,再編集
分類 18886
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 禅の歴史をはじめ、坐禅の心得や作法、家庭で行う坐禅の効果など、日常の生活の中で、自宅で実践できる坐禅を説明する。禅の名言・名句・禅語、禅と写経、禅と食事、坐禅で重要な経典、参禅できる寺も紹介。
タイトルコード 1001510098084

要旨 心の悩みをとく。不安から抜け出し、自己の活力をとり戻す。
目次 1 禅の歴史について
坐禅の心得(正法眼蔵より)
2 坐禅の作法
3 家庭で行う坐禅の効果
4 坐禅のQ&A
5 禅の名言・名句・禅語
6 禅と写経
7 禅と食事
8 禅とお茶
9 坐禅で重要な経典
10 参禅できる寺
著者情報 西嶋 和夫
 神奈川県生まれ。東大法学部法律学科卒。1940年、栃木県大中寺において沢木興道老師と相見。同師御他界まで御慈教を受く。1970年より、東京大学仏教青年会で日本語と英語による正法眼蔵講義を開始。1973年、丹羽廉芳老師の元で出家。法名愚道和夫。77年法戦式、嗣法。以降、仏教思想の啓蒙に従事。坐禅指導に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。