感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪あかり日記/せせらぎ日記 Berlin 1938.11-1939.9  (中公文庫)

著者名 谷口吉郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
請求記号 520/00446/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236911707一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00446/
書名 雪あかり日記/せせらぎ日記 Berlin 1938.11-1939.9  (中公文庫)
著者名 谷口吉郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
ページ数 541p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 た89-1
ISBN 978-4-12-206210-8
分類 5204
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 1938年、日本大使館の改築のためベルリンに赴任した著者だが、戦火は否応なく迫っていた。建設総監シュペールとの面会、ベルリン芸術週間…。歴史の転換点に立ち会ったモダニズム建築の巨匠の若き日の記録。
タイトルコード 1001510088315

要旨 一九三八年、日本大使館の改築のためベルリンに赴任した著者。改築資材を求め奔走し、歴史的建築物を訪ね歩く日々だが、戦火は否応なく迫っていた。建設総監シュペールとの面会、ベルリン芸術週間―歴史の転換点に立ち会ったモダニズム建築の巨匠、若き日の記録。
目次 雪あかり日記(うすら寒い日―ベルリンの歩道
鉛色の日―暗い気候
凍てつく日―ベルリンの庭石
どんよりした日―無名戦士の廟
薄日さす日―フンボルトの旧邸 ほか)
せせらぎ日記(早春のパリ
モネと睡蓮
パリ郊外
ドイツ人の質問
ナチス・ドイツの冬 ほか)
著者情報 谷口 吉郎
 1904(明治37)年金沢市生まれ。1928(昭和3)年東京帝国大学工学部建築学科を卒業。43年に東京工業大学教授、65年同名誉教授。62年、日本芸術院会員。博物館明治村の創設に携わり、65年初代館長に就任する。67年、谷口吉郎建築設計研究所を開設。73年、文化勲章を受章。79年、七十四歳で逝去。主な作品に藤村記念堂、東宮御所、帝国劇場、東京国立博物館東洋館、迎賓館和風別館などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。