感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

華族のアルバム 秘蔵写真でたどる

著者名 倉持基/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.11
請求記号 3618/00282/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132246584一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3618/00282/
書名 華族のアルバム 秘蔵写真でたどる
著者名 倉持基/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.11
ページ数 189p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-04-601275-3
分類 36181
一般件名 華族
書誌種別 一般和書
内容紹介 勲功華族、江戸時代の大名や公卿、戦後、旧華族会館に属した皇族のうち、あわせて13家に伝わる古写真を紹介。幕末・明治期の日本の大変革が今日にいかなる影響をもたらしたかを読み解く。『歴史読本』掲載をもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p185〜189
タイトルコード 1001510080855

要旨 肖像が語る、近代化への情熱と誇り。初公開の古写真を含め、子孫のもとに所蔵されてきた100点以上を収録!
目次 第1章 勲功華族(大久保家―利通とその一族の三〇〇〇枚
西郷家―隆盛の家族が見た「西郷像」
伊藤家―幕末の博文と博邦・文吉兄弟
榎本家―武揚と六歳の榎本家当主
森家―有礼が出会った東西の人びと
陸奥家―宗光と明治屈指の外交官一家)
第2章 公家(岩倉家―自宅での具視と家族たち
橋本家―和宮降嫁と江戸開城)
第3章 武家(徳川宗家―家達と新時代の将軍家
福井松平家―維新と終戦、二つの激動期
牧野家―北越戊辰戦争と「米百俵」)
第4章 宮家(北白川家―「北伯爵夫妻」とカラー写真
朝香家―パリ滞在の記憶)
著者情報 倉持 基
 1970年東京都生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得満期退学。歴史写真学専攻。古写真調査研究会副代表として、これまで調査した古写真の数は数万点にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。