感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座現代 1  現代の現代性

著者名 大澤真幸/編集委員 佐藤卓己/編集委員 杉田敦/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2015.10
請求記号 081/00050/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236795308一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 081/00050/1
書名 岩波講座現代 1  現代の現代性
著者名 大澤真幸/編集委員   佐藤卓己/編集委員   杉田敦/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2015.10
ページ数 9,384p
大きさ 22cm
巻書名 現代の現代性
ISBN 978-4-00-011381-6
分類 081
書誌種別 一般和書
内容紹介 私たちが生きるこの現代社会で、いま何が終わり、何が始まっているのだろうか。人間にとっての「共同性」と「戦争」の意味、9・11、3・11をはじめとした危機的転換もふまえ、諸論考と討議を通して考える。
タイトルコード 1001510067095

要旨 私たちが生きるこの現代社会で、いま何が終わり、何が始まっているのだろうか。人間にとっての「共同性」と「戦争」の意味、9・11(同時多発テロ)、3・11(東日本大震災と原発事故)をはじめとした危機的転換もふまえ、諸論考と討議を通して考える。各分野の第一人者が集結し、グローバルな現代社会の現在とそのゆくえに関心のあるすべての読者に向けて問題提起する。
目次 1 現代をどう捉えるか(“民主主義を超える民主主義”に向けて
歴史から見た二一世紀の科学技術
資本主義経済の将来と国家機能の相対化
政治の現在と未来
デジタル社会における「歴史」の効用)
2 共同性・戦争・現代(討議 人間の「共同性」から考える
第二次世界大戦以降の戦争とテロ)
3 何が終わり、何が始まったか(哲学の可能性と不可能性
ゾーエーと抵抗―何が終わらず/何が始まらないか
終わりの始まりとしての、宗教
戦後秩序崩壊と科学・技術
こころのトポスはどう変わったか
「女性が輝く」ってどんな意味?―女性政策とジェンダー
成長/ポスト成長)
著者情報 大澤 真幸
 1958年生。社会学者/比較社会学・社会システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 卓己
 1960年生。京都大学大学院教育学研究科教授/メディア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 敦
 1959年生。法政大学法学部教授/政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 秀人
 1956年生。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授/科学技術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
諸富 徹
 1968年生。京都大学大学院経済学研究科教授/財政学・環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。