感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語文学、その解体 『源氏物語』「宇治十帖」以降

著者名 神田龍身/著
出版者 有精堂出版
出版年月 1992
請求記号 N9133/00546/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231929316一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9133/00546/
書名 物語文学、その解体 『源氏物語』「宇治十帖」以降
著者名 神田龍身/著
出版者 有精堂出版
出版年月 1992
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-640-31033-1
分類 9133
一般件名 物語文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410168388

目次 だれだっけ?(人)―自己紹介カードを見て、どのカードが誰のものかを推理する
持ち主はどんな人?(持ち物)―かばんの中身を見て、持ち主がどんな人かを推理する
旬の食材を使って(食べ物)―旬の食材を使って栄養バランスのいい献立を考える
ここはどこ?(場所)―携帯に送られてきた写真を見て、送り主がどこにいるかを特定する
1週間のスケジュール(習い事)―1週間のスケジュールを作成する
ダイエット計画(健康)―適正体重を計算し、適正体重にするためにどうするか考える
旅行に行こう!(旅行)―1日乗車券を使って、日本の観光名所を訪ねる
ネコの手も借りたい(日常生活)―時間内に用件を済ませるようスケジュールの調整をする
日常のマナー(マナー)―日本のマナー・習慣について考える
私は誰でしょう?(生い立ち)―生年月日、出身地、職業などの情報をもとに、誰であるか考える
暗号を解読せよ(言語)―日本語で書かれた暗号を読み解く
これ、なあに?(身の回りにあるもの)―引いたカードに書かれた言葉に当てはまるものをどこまで言えるか競う
私はプロデューサー(人間関係)―プロデューサーとしてドラマの企画・立案をする
どんなところに住みたい?(生活環境)―自分が住みたい町の環境をデザインする
違いを見つけろ!(コーディネート)―2枚のイラストを見比べ、どこが違っているかを見つける
アウトドアを楽しもう!(レジャー)―物の値段を予想し、決められた予算内で必要な物を買う
どちらがお得?(価格)―異なるサービスをしている店のどちらで買ったほうが得かを考える
街頭インタビュー(感想)―旅行などについて感想を聞いたり述べたりする
どんなのがほしい?(好み)―色やデザイン、機能などについて自分の好みや希望を言う
憩いの場(休日)―いろんなサービスの中からその人に合ったものを選ぶ
著者情報 小山 悟
 1995年3月南山大学大学院外国語学研究科日本語教育専攻修士課程修了。現在、九州大学留学生センター日本語教育部門准教授。日本語教育学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。