感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食卓のメンデル 科学者が考える遺伝子組換え食品

著者名 ニーナ・フェドロフ/著 ナンシー・マリー・ブラウン/著 難波美帆/訳
出版者 日本評論社
出版年月 2013.4
請求記号 615/00256/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236752010一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・ドゥーシュ 佐藤直樹
遺伝学-歴史 遺伝子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 615/00256/
書名 食卓のメンデル 科学者が考える遺伝子組換え食品
著者名 ニーナ・フェドロフ/著   ナンシー・マリー・ブラウン/著   難波美帆/訳
出版者 日本評論社
出版年月 2013.4
ページ数 330p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-535-78711-7
原書名 Mendel in the kitchen
分類 61521
一般件名 遺伝子組み換え食品
書誌種別 一般和書
内容紹介 植物育種の歴史について、メンデル以前から、最近の遺伝子そのものを切り取って打ち込む組み換え技術までを丹念に記述。遺伝子組み換え食品の科学的な見方を中立な立場から伝える。
タイトルコード 1001310000816

要旨 人類は受精・遺伝・発生をどう捉えてきたか。身体を作る情報はいかにして親から子に伝えられ、何を遺伝子と考えるのか。フランス発生進化学者が描く歴史と研究の最前線。
目次 第1章 遺伝子概念以前
第2章 遺伝子概念の誕生―記号としての遺伝子
第3章 染色体上の遺伝子
第4章 分子レベルの遺伝子
第5章 分子レベルの遺伝子概念の今日的危機
第6章 あらためて遺伝子と遺伝情報を考える
著者情報 ドゥーシュ,ジャン
 パリ第6大学で遺伝子学の教授をつとめ、現在は名誉教授。比較発生遺伝学(エボデボ)という新しい分野を推進し、発生生物学と進化論を統合することを目指した。ミトコンドリアの遺伝の研究やHox遺伝子などの解析を中心として活躍。著書に『カタツムリをタクシーだと思っている虫』2007(ジャン・ロスタン賞2008)などがある。啓蒙分野でも活躍する。フランスを代表する遺伝・発生学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 直樹
 1953年、岐阜市生まれ。東京大学理学部生物化学科卒業。同大学院理学系研究科博士課程生物化学専門課程単位修得退学、同年、理学博士。東京学芸大学教育学部助教授、埼玉大学理学部教授をへて、2004年より東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系教授。専門は植物ゲノム・生命科学・生物情報解析など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。