蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知っておきたい名字と家紋 各家のルーツを伝える「ふたつの象徴」を読みとく (河出文庫)
|
著者名 |
武光誠/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.11 |
請求記号 |
288/00610/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432605497 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
288/00610/ |
書名 |
知っておきたい名字と家紋 各家のルーツを伝える「ふたつの象徴」を読みとく (河出文庫) |
著者名 |
武光誠/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
209,12p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
河出文庫 |
シリーズ巻次 |
た33-4 |
ISBN |
978-4-309-41782-0 |
一般注記 |
「知っておきたい日本の名字と家紋」(角川ソフィア文庫 2007年刊)の改題,加筆修正 |
分類 |
2881
|
一般件名 |
姓氏
紋章
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
多様な名字の発生と系譜、数が多い名字と珍しい名字のいわれ、家紋の由来や種類、系統ごとの広がり…。私たちの先祖が大切に受け継いできた「ふたつの象徴」に秘められた歴史をひもとく。 |
タイトルコード |
1002010062848 |
要旨 |
子はなぜ親に似るのか?この仕組みを解き明かすことから始まったのが遺伝学だ。メンデル以来約160年とその歴史は浅いものの、遺伝学は生物科学の中核となった。遺伝子が子へ伝達される仕組みや生体内での働きが明らかとなり、染色体からDNAへと、遺伝子の実体解明も進む。いまや、PCRやゲノム編集などの最新技術にも結実している。遺伝学の研究と発見の歴史を、科学者たちの生涯とともにドラマチックに描く。 |
目次 |
序章 メンデル以前 第1章 メンデルと遺伝の法則の誕生 第2章 モーガン学派と遺伝の染色体説 第3章 マクリントックと動く遺伝子 第4章 ビードルと生化学遺伝学 第5章 遺伝子の本体 第6章 DNAの構造解明と遺伝子の複製 第7章 遺伝子概念の変遷と遺伝学の将来 |
著者情報 |
平野 博之 1954年千葉県生まれ。1978年東北大学理学部生物学科卒業、1983年名古屋大学大学院農学研究科生化学制御専攻修了。国立遺伝学研究所助手、東京大学大学院農学生命科学研究科助教授、同大学大学院理学系研究科教授等を務める。東京大学名誉教授。農学博士。日本遺伝学会木原賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ