感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きもの宝典 きものの花咲くころ、再び

著者名 田中敦子/編著 主婦の友社/監修
出版者 主婦の友社
出版年月 2016.10
請求記号 3831/00246/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232438834一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中敦子 主婦の友社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3831/00246/
書名 きもの宝典 きものの花咲くころ、再び
著者名 田中敦子/編著   主婦の友社/監修
出版者 主婦の友社
出版年月 2016.10
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-07-419176-5
一般注記 「きものの花咲くころ」(2006年刊)の改題,内容の一部を修正
分類 38315
一般件名 和服-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 大正から平成にわたる『主婦の友』の膨大な誌面の中から、日常着としてのきものに関する記事を収録。当時の気鋭の書き手によるきものエッセイ、毎日着るためのきものの扱い方、きものヘアメイクなど、今でも役立つ記事が満載。
書誌・年譜・年表 主婦の友社の100年:p158〜159
タイトルコード 1001610052692

要旨 江戸時代の人びとは、天や神仏とどのように向き合い、生きる規範としていたのか?日本列島に生きた人々の声が聞こえてくる!
目次 序章 超越観念と政治文化
第1章 農耕・諸職業の始祖言説
第2章 『農業全書』の超越観念
第3章 民間社会の教諭と超越観念
第4章 野翁の民政献言と神道・儒学・仏法
第5章 俗間に真儒を目ざした石門心学
第6章 耕作・芸能・一揆・災害のなかで
第7章 市井国学徒の神国・神道と儒道・仏道
第8章 反乱・世直し・創唱教団の天仏神
終章 民間社会の超越観念と政治文化


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。