感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

林知己夫の生涯 データサイエンスの開拓者がめざしたもの

著者名 丸山久美子/著
出版者 新曜社
出版年月 2015.9
請求記号 2891/03777/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236788972一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03777/
書名 林知己夫の生涯 データサイエンスの開拓者がめざしたもの
著者名 丸山久美子/著
出版者 新曜社
出版年月 2015.9
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7885-1446-1
分類 2891
一般件名 数理統計学
個人件名 林知己夫
書誌種別 一般和書
内容紹介 「データとは何か」を考えつづけ、今日のデータサイエンスの基礎をきずいた統計学者・林知己夫。その生涯をたどりながら、彼の「データの科学」の独創性と今日的重要性を説く。
書誌・年譜・年表 林知己夫年譜:p240〜245 文献:p246〜251
タイトルコード 1001510049051

要旨 「データとは何か」を考えつづけ、今日のデータサイエンスの基礎をきずいた林知己夫。その生涯をたどりながら、彼の「データの科学」の独創性と今日的重要性を説く。初の林知己夫伝の試み。
目次 第1章 昭和初期の「その」時代
第2章 統計数理か数理統計か
第3章 サンプリング調査の醍醐味
第4章 数量化理論形成の道程
第5章 在外研究遠征記
第6章 マーケティングリサーチと多次元尺度解析研究会
第7章 科学基礎論学会と行動計量学会
第8章 国際比較調査研究の筋道
第9章 データサイエンスという思想
第10章 わが魂の燃え尽きざる如く
著者情報 丸山 久美子
 東京都出身。青山学院大学大学院心理学修士課程、統計数理研究所統計技員養成所専攻科修了。東京大学大学院教育心理学研究科特別研究生。国際交流基金特別長期派遣留学生として、米国イリノイ大学に留学。青山学院大学文学部助手・講師、盛岡大学助教授、教授、聖学院大学教授、ドイツ・ケルン大学客員教授(1995‐96)、北陸学院大学教授などを歴任。現在、聖学院大学名誉教授。林知己夫賞受賞(行動計量学会、2009年)。現在、聖学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。