感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文士の大和路 (Shotor travel)

著者名 田中昭三/著
出版者 小学館
出版年月 1998.10
請求記号 91026/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233299965一般和書2階書庫 在庫 
2 西2130589845一般和書一般開架 在庫 
3 2430544052一般和書一般開架 在庫 
4 2730540073一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00063/
書名 文士の大和路 (Shotor travel)
著者名 田中昭三/著
出版者 小学館
出版年月 1998.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 Shotor travel
ISBN 4-09-343135-3
分類 91026
一般件名 日本文学-作家   奈良県-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810038219

要旨 人口減少と高齢化が避けられず、テロと戦争の不安は増大し、知の中核であるはずの大学では人文学が放逐される…日本は未来に光が見えない時代を生きている。尽きせぬ不安の源にまなざしを向ければ、「知」、「ことば」、「いのち」、「戦争」という“四つの危機”がある。日本を代表する12人の哲学者がこれらの危機の本質を照らし、打開策を探る。圧倒的支持を得た連続講義、ここに完全再現!
目次 第1部 知の危機(日本の近代化と啓蒙の意義と課題―人間の心と社会の「成熟」を考える
現代における心の危機―依存症と自律性の喪失
大学の危機と哲学の問い)
第2部 ことばの危機(対話としての哲学の射程―グローバル時代の哲学プラクティス
民主主義の危機と哲学的対話の試み
言葉が開く宇宙―『おくのほそ道』に学ぶ)
第3部 いのちの危機(危機と/の固有性、あるいは危機の形而上学―ハイデガーとジャンケレヴィッチを手がかりに
「世界の終わり」と世代の問題
危機の時代とハイデガー)
第4部 戦争の危機(戦争と戦争のあいだ―サルトルのアンガジュマン思想
アウシュヴィッツ以後の哲学―表象不可能性と生き延びの生
はじまりについて)
著者情報 齋藤 元紀
 1968年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、高千穂大学教授。専門は、解釈学・哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。