感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア学のすすめ 第1巻  (早稲田大学アジア研究機構叢書) アジア政治・経済論

出版者 弘文堂
出版年月 2010.6
請求記号 220/00096/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235609625一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7402/00136/
書名 私のフォト・ジャーナリズム 戦争から人間へ  (平凡社新書)
著者名 長倉洋海/著
出版者 平凡社
出版年月 2010.11
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 558
ISBN 978-4-582-85558-6
分類 74021
個人件名 長倉洋海
書誌種別 一般和書
内容紹介 人に出会い、撮り、伝えることとは何か-。紛争地、辺境に生きる人を撮り続け、たどり着いた写真・報道の可能性。人種や宗教に分断された現代世界と、そこに生きる人々の希望を写し出す。
タイトルコード 1001010071806

目次 第1章 戦争はなぜ始まりどう終わるのか
第2章 戦争を終わらせることの難しさと戦後復興
第3章 戦争を起こした独裁者と熱狂
第4章 戦争をどう伝え、人々はどう受け止めたのか
第5章 戦争の悲劇が生み出した言葉
第6章 あの言葉が世界を変えた!?
著者情報 池上 彰
 1950年生まれ。ジャーナリスト、東京工業大学教授、愛知学院大学特任教授。2015年からは名城大学でも講義を行う。慶應義塾大学卒業後、73年にNHK入局。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。05年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。