蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道博物館読本 鉄道ライター、鉄道カメラマンによる日本全国こだわり案内
|
著者名 |
洋泉社編集部/編
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.9 |
請求記号 |
686/00447/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236978136 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132296399 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232172102 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332053178 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532091267 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632176109 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732115635 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831990086 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3032140976 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132319900 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232229066 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332364987 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3432164477 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130699681 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331315137 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4431290107 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530743105 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630453381 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち…
経済協力開発機構…
教育の経済価値 : 質の高い教育の…
経済協力開発機構…
地図でみる世界の地域格…2022年版
OECD/編著,…
水はどこからやってくる? : 水を…
浜田久美子/著
水はどこからやってくる? : 水を…
浜田久美子/著
図表でみる世界の保健医…2021年版
OECD/編著,…
OECD教育DX白書 : スマート…
経済協力開発機構…
日本古代の外交と礼制
浜田久美子/著
古代日本対外交流史事典
鈴木靖民/監修,…
図表でみる世界の年金 …2019年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2020年版
OECD/編著,…
OECDレインボー白書 : LGB…
経済協力開発機構…
行動インサイトBASICツールキッ…
経済協力開発機構…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2019年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2019年版
OECD/編著,…
日本史を学ぶための図書館活用術 :…
浜田久美子/著
タイの経済と社会 : OECD多角…
OECD開発セン…
地図でみる世界の地域格…2018年版
OECD/編著,…
OECD政策レビュー・日本農業のイ…
OECD/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
686/00447/ |
書名 |
鉄道博物館読本 鉄道ライター、鉄道カメラマンによる日本全国こだわり案内 |
著者名 |
洋泉社編集部/編
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8003-1019-4 |
分類 |
68606
|
一般件名 |
鉄道
博物館-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
達人だけが知っている隠れた見どころ満載! 京都鉄道博物館、鉄道博物館、リニア・鉄道館を鉄道ライター、鉄道カメラマンが徹底解説。日本全国こだわり鉄道博物館の注目したい展示等も案内する。データ:2016年7月現在。 |
タイトルコード |
1001610045620 |
要旨 |
古来から現在までさまざまなかたちで出現する戦争について、現在フランスで活躍する最も高名な哲学者が自身の記憶を辿り、自伝的な逸話とともに、暴力、抗争、テロリズム、法とその起源の問題を論じる。 |
目次 |
序章 第1章 乱闘 第2章 大洪水 第3章 戦争 第4章 戦争からテロリズムへ 第5章 世界戦争 第6章 “世界”の方舟 第7章 再び乗船 |
著者情報 |
セール,ミシェル 1930年フランス南西部のアジャンに生まれる。海軍兵学校、高等師範学校を卒業。数学、文学、哲学の学位を取得。58年からクレルモン=フェランの文学部で教鞭をとり、ライプニッツ研究で文学博士となる。69年からパリ第1大学教授として科学史講座を担当。数学、物理学、生物学の研究に加え人類学、宗教学、文学などの人間諸科学に通暁する百科全書的哲学者としてフランス思想界の重要な一翼を担い、科学的認識と詩学とを統一的な視野に収め、西欧的思想の限界に挑む。90年からアカデミー・フランセーズ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋枝 茂夫 1931年生る。54年早稲田大学文学部卒業。64‐67年ベルギー政府留学生としてルーヴァン大学高等哲学院に学ぶ。68年早稲田大学大学院博士課程修了。横浜市立大学教授を経て、同大学名誉教授。ベルギー国王冠勲章オフィシエ章佩綬(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ