蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210968905 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
150/00233/ |
書名 |
問いとしての尊厳概念 |
著者名 |
加藤泰史/編
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
6,563,4p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-588-15137-8 |
分類 |
1504
|
一般件名 |
倫理学
価値(哲学)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
高齢者やジェンダーなどの社会問題から、人権、法、プラトンやハイデガーの哲学、文学、動植物、儒教、仏教、イスラームまで。多様な領域で尊厳を論じるとともに、諸問題の議論を継続する「問いとしての尊厳概念」を創出する。 |
タイトルコード |
1002310097517 |
要旨 |
水のための森づくりは、土がカギをにぎっています。雨をしっかり地中にみちびくふかふかの森の土は、きれいな水を生み出してくれます。そして、ふかふかの土は、土砂災害を減らしてくれます。さらに、森にすむ生き物の種類や数を増やしてくれることもわかってきました。この本では、その一石何鳥もの仕組みを、わかりやすく解説し、そうした森にするために必要なことは何かを伝えていきます。 |
目次 |
序章 きれいな水をつくってたくわえる「森の土」 1章 日本は森に助けられてきた 2章 飲み物をつくる会社、森づくりを本業に 3章 森づくりもいろいろだった 4章 どうして森は水を育むの? 5章 森に入れない!? 6章 二つの手ごわい敵“前編・シカの巻” 7章 二つの手ごわい敵“後編・竹の巻” 8章 豊かに見える森の中で起きていること 9章 自然の姿に近づけたい 10章 わかりはじめた地下世界 終章 水の未来に向かって |
著者情報 |
浜田 久美子 東京都生まれ。早稲田大学第一文学部心理学専修卒業。横浜国立大学大学院中退。精神科カウンセラーを経て、木と森の幅広い力と魅力に出会い作家に転身。森との接点が失われた時代に、もう一度森と人とのより良い関係をつくるために挑む人々を取材している。2000年から長野県伊那市と東京都三鷹市の二ヵ所に暮らす二住生活中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 「Argument Stopper」から「Argument Provoker」へ
編者前書き
1-14
-
加藤泰史/著
-
2 看護倫理学と「高齢者の尊厳」の問題・序説
17-61
-
加藤泰史/著
-
3 批判の根拠
社会的正当化秩序における人権概念について
62-80
-
ライナー・フォアスト/著 桐原隆弘/訳
-
4 尊厳へのケイパビリティと公共的相互性
85-110
-
後藤玲子/著
-
5 人間の尊厳はくるむようにして守られる
111-133
-
品川哲彦/著
-
6 「尊厳」概念の不確定性をめぐって
134-156
-
宇佐美公生/著
-
7 被造物の尊厳
比較衡量可能な内在的価値の可能性
157-179
-
岩佐宣明/著
-
8 尊厳の崇高論
崇高としての尊厳と価値の問題
180-204
-
高木駿/著
-
9 プラトンにおける「魂の尊厳」
207-240
-
齊藤安潔/著
-
10 カントにおける尊厳と教育
241-261
-
ヨハネス・ギージンガー/著 柳橋晃/訳 片山勝茂/訳
-
11 ハイデガーは人間にいかなる尊厳を見出しているのか?
264-293
-
森永駿/著
-
12 人間の尊厳とは、権利をもつ権利である
誤解されてきたボン基本法のメッセージ
294-323
-
クリストフ・エンダース/著 吉田量彦/訳
-
13 一九四五年以後の人間の尊厳
人権史における一つの激変がもたらした、さまざまな帰結について
327-349
-
アルント・ポルマン/著 吉田量彦/訳
-
14 生まれてこないものの尊厳
仏教と反出生主義
355-367
-
前川健一/著
-
15 グローバル化萌芽期における霊魂の不滅に関する言説をめぐって
368-393
-
武田祐樹/著
-
16 日本の近代化における女性の尊厳意識への目覚め
394-418
-
上原麻有子/著
-
17 関係概念としての<尊厳>
『ひかりごけ』と『バートルビー』における<食>と<生>の共振をめぐって
419-443
-
ギブソン松井佳子/著
-
18 春秋学の微辞と中華の復興
444-469
-
小島毅/著
-
19 儒教的表現意識と個の表白
「詩言志」理解の変化をめぐって
470-488
-
牧角悦子/著
-
20 中国古典哲学における人間の尊厳の観念
儒教思想の再構成
489-533
-
張千帆/著 高畑祐人/訳
-
21 オスマン社会における「尊厳」
535-551
-
小松香織/著
-
22 「尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化的研究」活動記録
参考資料
553-560
-
齊藤安潔/ほか編
-
23 それでもなお、「尊厳ある社会」の構築に向けて
編者後書き
561-563
-
加藤泰史/著
前のページへ