感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境アセスメント 新版  (NHKブックス)

著者名 島津康男/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1987
請求記号 N5195/00172/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236342523一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5195/00172/
書名 環境アセスメント 新版  (NHKブックス)
著者名 島津康男/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1987
ページ数 238p
大きさ 19cm
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 527
ISBN 4-14-001527-6
一般注記 初版:1977(昭和52)*旧分類コードによる請求記号:519-746
分類 5195
一般件名 環境アセスメント
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410005059

目次 第1章 利用される「積極的平和主義」
第2章 NGOが経験してきた紛争現場の現実(外国軍が住民の反発を生んだアフガニスタンの事例
日本が不当な戦争に加担したイラクの事例
外国人救出にPKOが動けなかったスーダンと南スーダンの事例
自衛隊の「駆け付け警護」の危険を考えるカンボジアの事例
PKOの武力介入が失敗したソマリアの事例)
第3章 紛争現場の現実を無視した自衛隊派遣の危険性
第4章 作られる戦争と人道支援(戦争を時間の経過の中で見る
戦争と人道援助)
第5章 日本にはどこの国にも果たせない役割がある(平和国家としての外交資産の活かし方
日本の中立主義を考える
国連改革を通して新たな安全保障の構築を考える
市民による平和構築の試み)
著者情報 谷山 博史
 1958年生まれ。日本国際ボランティアセンター(JVC)代表理事。中央大学大学院法律研究科博士課程前期修了。1986年からJVCのスタッフとして、タイ・カンボジア国境の難民キャンプで活動。94年から8年間事務局長を務める。2002年からJVCアフガニスタン代表。2006年11月より現職。国際協力NGOセンター(JANIC)理事長など多数のネットワークに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。