感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<図解>大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる

著者名 井堀利宏/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.8
請求記号 331/00448/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132306677一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

過疎・過密

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00448/
書名 <図解>大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
著者名 井堀利宏/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-04-601754-3
分類 331
一般件名 経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 需要曲線からケインズ経済学、ゲーム理論まで、東大で20年間教えてきたミクロ・マクロ経済学を一冊にまとめる。「必ず知っておいてほしい」44項目を、豊富な図版を用いてわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001610045681

要旨 人口減少は、私たちのライフスタイルから、都市計画や経済まで、様々なことに関連する複雑な問題です。本書はデータとデザインの力でその本質を明らかにします。人口減少に対し、身近な地域レベルで何ができるでしょうか。デザイン思考を使ってそれぞれの地域の状況に合った問題解決の指針を示します。
目次 第1章 人口減少への16の疑問とキーデータ(疑問だらけの人口減少
疑問1 人口はどれくらい減るの? ほか)
第2章 人口減少のメカニズム(日本の人口はなぜ急減するのか?
人口減少の3大要因1 既婚率の低下 ほか)
第3章 人口減少要因で見る地方自治体5タイプ(地域で異なる人口減少
1720自治体の分類方法 ほか)
第4章 提言:人口減少問題へのアプローチ(人口減少のメカニズムと5つの提言
提言1 女性中心の小さな経済をつくる ほか)
第5章 人口減少問題解決の7ステップ(人口減少問題とソーシャルデザイン)
著者情報 筧 裕介
 1975年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院工学系研究科修了(工学博士)。2008年ソーシャルデザインプロジェクトissue+design設立。以降、社会課題解決のためのデザイン領域の研究、実践に取り組む。グッドデザイン・フロンティアデザイン賞(2010)、日本計画行政学会・学会奨励賞(2011)、竹尾デザイン賞(2011)、Biennale Internationale Design Saint‐Etienne(2013、仏)、Shenzhen Design Award(2014、中国)他、国内外の受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。