蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238353478 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132691524 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232559134 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332418678 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432786339 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632573321 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732504218 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932653518 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
中川 | 3032540175 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3132701164 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232603765 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332789787 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
楠 | 4331616740 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
富田 | 4431538745 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
徳重 | 4630865329 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/35802/ |
書名 |
おとうとはアボカド? あかちゃんってどんなだろう? |
著者名 |
トレーシー・ダーントン/文
ヤスミン・イスマイル/絵
木坂涼/訳
|
出版者 |
ひさかたチャイルド
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27×27cm |
ISBN |
978-4-86549-315-3 |
原書名 |
原タイトル:My brother is an avocado |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ママのおなかに弟がいる。小さな種みたいなものだった弟は日に日に大きくなっていって、ついにすいかくらいの大きさになって…。あかちゃんを果物や野菜に例えながら、弟がうまれると聞いた女の子の不安と喜びを描いた絵本。 |
タイトルコード |
1002310078548 |
要旨 |
これまでに出版された本やインターネットで見つかる情報は、どれも症状を医療従事者や介護者視点の難しい言葉で説明したものばかり。肝心の「ご本人」の視点から、その気持ちや困りごとがまとめられた情報が、ほとんど見つからないのです。そこでわたしたちは、ご本人にインタビューを重ね、「語り」を蓄積することから始めました。それをもとに、認知症のある方が経験する出来事を「旅のスケッチ」と「旅行記」の形式にまとめ、だれもがわかりやすく身近に感じ、楽しみながら学べるストーリーをつくることにしました。 |
目次 |
1 認知症世界の歩き方「認知症のある人が生きている世界」がわかる13のストーリー(記憶のトラブル(乗るとだんだん記憶をなくす ミステリーバス―自分のしたことを忘れてしまうのは、なぜ? 視界も記憶も同時にかき消す深い霧 ホワイトアウト渓谷―同じものを何度も買ってきてしまうのは、なぜ? ほか) 五感のトラブル(イケメンも美女も、見た目が関係ない社会 顔無し族の村―人の顔がわからなくなるのは、なぜ? 目の前に突如現れる落とし穴、水溜り、深い谷 サッカク砂漠―歩くのが怖くなってしまうのは、なぜ? ほか) 時間・空間のトラブル(時計の針が一定のリズムでは刻まれない トキシラズ宮殿―コンロの火を消し忘れてしまうのは、なぜ? 一本道なのになかなか出口にたどり着かない 服ノ袖トンネル―同じ服ばかり着たがるのは、なぜ? ほか) 注意・手続きのトラブル(ヒソヒソ話が全部聞こえて疲れてしまう カクテルバーDANBO―人の話を集中して聞けないのは、なぜ? 記憶、計算、注意、空間…支払いに潜む数々の罠 カイケイの壁―レジですごく時間がかかるのは、なぜ?)) 2 認知症とともに生きるための知恵を学ぶ旅のガイド(DEPART 新しい旅へ踏み出す TEAM UP 旅の仲間をつくる ほか) |
内容細目表:
前のページへ