感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠洋航海余話

著者名 妹尾作太男/著
出版者 原書房
出版年月 1973
請求記号 N299/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110804929一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N299/00017/
書名 遠洋航海余話
著者名 妹尾作太男/著
出版者 原書房
出版年月 1973
ページ数 506p
大きさ 19cm
一般注記 付:遠洋航海年表
分類 299
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210035451

要旨 未来が輝きだす美しさは、「生活習慣」と「心のあり方」でつくられます。基本からはずれない。ゆっくり生きる。リンパの名医が教える「きれい」をつくるコツ。
目次 第1章 「生活習慣」―免疫力を高める暮らし方(リンパを流せば、体と心が整うわけ
リンパを流して免疫力を高める ほか)
第2章 「腸」―「きれい」は腸でつくられる(「腸は第二の脳」と言われるわけ
腸のリンパが体の情報を全身に伝えている ほか)
第3章 「食事」―年齢とともに変えていく(日本人は「ウサギ民族」
冷たい牛乳を飲んで、お腹をこわす人が気をつけること ほか)
第4章 心と生き方が美しい人になる(自分を知らなければ、自分の美しさはわからない
「3つの性格」が混ざり合って自分になる ほか)
著者情報 大橋 俊夫
 1949年茨城県水戸市生まれ。医学博士。日本リンパ学会理事長。信州大学名誉教授。信州大学医学部特任教授(メディカル・ヘルスイノベーション寄附講座)。1974年信州大学医学部医学科卒業後、英国ベルファストクイーン大学講師(生理学)を経て、2003年より5年間、信州大学医学部長。2006年から2008年全国医学部長病院長会議会長を歴任。2001年より日本リンパ学会理事長を務め、本邦のリンパ学研究の推進に専念。専門は循環生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。