感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

油うる日々 明治の文人戸川残花の生き方

著者名 目時美穂/著
出版者 芸術新聞社
出版年月 2015.3
請求記号 2891/03639/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236627188一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03639/
書名 油うる日々 明治の文人戸川残花の生き方
著者名 目時美穂/著
出版者 芸術新聞社
出版年月 2015.3
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-87586-425-7
分類 2891
個人件名 戸川残花
書誌種別 一般和書
内容紹介 旧幕臣にして文人、戸川残花。三千石の旗本家に生まれ、明治維新に朝廷に帰順した裏切り者、敗者の立場からはじまった迷走…。幕末・明治・大正の激動の時代、“真面目に不真面目”を生きた人物伝。
書誌・年譜・年表 文献:p375〜381
タイトルコード 1001410114092

要旨 旧幕臣にして、明治初期にクリスチャン、文人、ジャーナリスト、教育家、禅僧…三千石の旗本家に生まれ、明治維新に朝廷に帰順した裏切り者、敗者の立場からはじまった迷走(!?)の人生を追う。幕末・明治・大正の激動の時代、“真面目に不真面目”を生きた人物伝。
目次 第1章 今や昔三千石のお旗本(築地戸川屋敷
「勤皇実効」の旗本)
第2章 剣と十字架と筆(「遊学」時代
キリスト者になる
煉瓦の街で十字架を立てる ほか)
第3章 調和をもとめて(菅千春という人
記者をしてみる
一葉女史 ほか)
第4章 紙の墓碑(旧幕臣として明治の臣民として武士道なるもの)
第5章 旧き袋をも猥に棄てず(ここにつくりしだいがくは
当世風『女大学』
和服楽でより、洋服便利でよし ほか)
第6章 喝、ヱーメン、南無阿弥陀仏(記憶樹が語ること
たぬき鼓と桜囃子
楽しき油売る日々)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。