感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抵抗と絶望 植民地朝鮮の記憶を問う

著者名 金哲/著 田島哲夫/訳
出版者 大月書店
出版年月 2015.3
請求記号 221/00306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236627246一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 221/00306/
書名 抵抗と絶望 植民地朝鮮の記憶を問う
著者名 金哲/著   田島哲夫/訳
出版者 大月書店
出版年月 2015.3
ページ数 305,8p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-272-43097-0
分類 22106
一般件名 朝鮮文学-歴史   朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)   朝鮮-歴史-1945年以後
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代韓国を代表する韓国文学研究者・金哲が2000年以降に発表した論考を精選し、原注・訳注を付して収録。日本の植民地支配期から解放前後、そして今日に至るまでの韓国社会の姿を「民族」という概念を軸に見通す。
タイトルコード 1001410111925

目次 序章 喉に刺さったとげ―植民地の記憶と「親日派」
第1章 「国民」という奴隷―抵抗史とファシズム
第2章 「民族」が語られるとき―自己欺瞞と忘却
第3章 植民地的無意識とは何か―朝鮮の満州
第4章 「朝鮮人」から「東洋人」へ―植民地朝鮮における「近代の超克」論
第5章 「欠如」としての国(文)学―「民族学」=「国家学」の誕生
第6章 愛国と売国―われわれの自画像
第7章 日帝の清算―「私たちは安泰に過ごしている」
終章 抵抗と絶望
著者情報 金 哲
 1951年生まれ。延世大学校国語国文学科教授。韓国の近現代のテクストを対象に、植民地主義、民族主義、ファシズムの様相の分析を主要な研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 哲夫
 1949年生まれ。延世大学校国学研究院専門研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。