感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カエルの不思議発見 「四六のガマ」の科学  (ブルーバックス)

著者名 松井孝爾/著
出版者 講談社
出版年月 1999.06
請求記号 487/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230575835一般和書一般開架 在庫 
2 2330609781一般和書一般開架 在庫 
3 2430638573一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 487/00051/
書名 カエルの不思議発見 「四六のガマ」の科学  (ブルーバックス)
著者名 松井孝爾/著
出版者 講談社
出版年月 1999.06
ページ数 165,8p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-1255
ISBN 4-06-257255-9
分類 48785
一般件名 かえる(蛙)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819018629

要旨 日本人の美徳は「自分らしさ」より、「共感できる力」!「私」とは何か?「仕事」とは何か?そして、「生きる」とは何か…?日本仏教に魅せられたドイツ人禅僧が語る、実践に役立つ「禅」の教え。
目次 第1章 「私」はそのときどきで移ろうもの(ありままでもいい、ありのままでなくてもいい
「自分らしさ」より「他者への共感」 ほか)
第2章 「仕事」に感謝する(与えられた仕事を受け入れる、「大きな心」を持とう
ときには、「後ろ向き」に ほか)
第3章 「人づき合い」「親子関係」のコツ(苦手な人の欠点は、自分の欠点
ぶつからなければ、石ころは石ころのまま ほか)
第4章 「老い」も「死」も受け入れる(刺激の少ない人生を味わう
苦しみの原因 ほか)
第5章 仏教は「生きる」ための実践である(握っている手をひらく
お金は大事だからこそ手放す ほか)
著者情報 ネルケ無方
 禅僧。曹洞宗「安泰寺」堂頭(住職)。ベルリン自由大学日本学科・哲学科修士課程修了。1968年、ドイツ・ベルリンの牧師を祖父に持つ家庭に生まれる。16歳で坐禅と出合い、1990年、京都大学への留学生として来日。兵庫県にある安泰寺に上山し、半年間修行生活に参加。1993年、出家得度。「ホームレス雲水」を経て、2002年より現職。国内外からの参禅者・雲水の指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。