蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中京都市圏パーソントリップ調査報告書 第5回[4] データ整備
|
出版者 |
国土交通省中部地方整備局
|
出版年月 |
2013.6 |
請求記号 |
A68/00099/5-4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236413779 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A68/00099/5-4 |
書名 |
中京都市圏パーソントリップ調査報告書 第5回[4] データ整備 |
出版者 |
国土交通省中部地方整備局
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
データ整備 |
一般注記 |
共同刊行:愛知県・岐阜県・三重県・名古屋市・岐阜市 |
分類 |
A682
|
一般件名 |
都市交通
交通-愛知県
交通-岐阜県
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001410010049 |
要旨 |
安岡正篤師の高弟・伊與田覺氏完熟の『論語』講義集成。 |
目次 |
第1講 孔子の人間的魅力をつくったもの(肉体的生命がなくなっても生き続ける人 『論語』が結んだ孔子の子孫とのご縁 ほか) 第2講 孔子の心を伝える者たち―顔淵と曾子(始皇帝も毛沢東もほろぼせなかった孔子の教え 学者ではなく教育者であった孔子の本質 ほか) 第3講 情理によって結ばれた師弟の絆(人間の生死とは不思議なもの 孔子の発する光に集まった門弟たち―孔子学校の誕生 ほか) 第4講 窮地に立ってわかる人間の真価(優れた人物ほど多くの苦難を乗り越えている 短い言葉の中に込められた永遠の真理 ほか) 第5講 孔子の求めたものを求める(『論語』を読むのは食事をするのと同じこと 権威ある人は背中からオーラを発している ほか) |
内容細目表:
前のページへ