感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雪を耕す フクシマを生きる

著者名 五十嵐進/著
出版者 影書房
出版年月 2014.12
請求記号 3693/01124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232053120一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36936

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01124/
書名 雪を耕す フクシマを生きる
著者名 五十嵐進/著
出版者 影書房
出版年月 2014.12
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87714-452-4
分類 36936
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   俳句
書誌種別 一般和書
内容紹介 無味無臭無色で降ってくる怒り-。農をつづけながら会津・喜多方に生きる一人の俳人による「定点観測」記。フクシマから中央の俳壇を射抜く俳句と俳句評論を併録する。
タイトルコード 1001410087134

要旨 放射能に終わりはないということを肝に銘じて生きていくしかない。農をつづけながら会津・喜多方に生きる一人の俳人による「定点観測」記。フクシマから中央の俳壇を射抜く俳句と俳句評論を併録する。
目次 1 農に入る年―フクシマのはじまり
2 雪を耕す―30句3・11以後(1)
3 フクシマを生きる―会津・喜多方にて(フクシマを生きる
農をつづけながら…フクシマにて)
4 極私的関心事としての震災後俳句(長谷川櫂
二つの座談会の発言をめぐって
筑紫磐井
平敷武蕉・角川春樹
高野ムツオ)
5 空を脱く―45句3・11以後(2)
著者情報 五十嵐 進
 1949年喜多方市生まれ。福島県立高校教員(国語科)として38年勤務。2010年退職。主宰句誌「琴座(リラザ)」、歌誌「玲瓏」で修業。現在、句誌「らん」に構成員として俳句作品・小文を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。