感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毎日の暮らしが深くなる季語と俳句

著者名 岸本葉子/著
出版者 笠間書院
出版年月 2024.3
請求記号 9113/00688/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238383343一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132703204一般和書一般開架 貸出中 
3 千種2832381657一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432561086一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9113/00688/
書名 毎日の暮らしが深くなる季語と俳句
著者名 岸本葉子/著
出版者 笠間書院
出版年月 2024.3
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-305-71009-3
分類 911304
一般件名 俳句-評釈   季語
書誌種別 一般和書
内容紹介 五七五に込めた豊かな世界を引き出してくれる「季語の力」。季語の意味や使い方を例句を挙げながら、暮らしのヒントとともに紹介する。コラムと用語集も掲載。NHK「ラジオ深夜便」俳句コーナーを書籍化。
タイトルコード 1002310088195

要旨 俳句はたとえば圧縮ファイル。季語は解凍のパスワード。五七五に込めた豊かな世界を引き出してくれる「季語の力」。俳句の魅力をもっと知りたい人にも、俳句を通して日々の生活を味わいたい人にもおすすめのエッセイ。作句や鑑賞に役立つコラムと用語集付き!
目次 新年(小正月
どんど焼)
春(海苔
雛祭 ほか)
夏(更衣
松落葉 ほか)
秋(残暑
花火 ほか)
冬(冬構
小春 ほか)
著者情報 岸本 葉子
 1961年鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。エッセイスト。会社勤務を経て、中国北京に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。