感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最期まで家にいられる在宅ケア 東京・千住地域の巡回型24時間在宅ケアの実践

著者名 増子忠道/編 宮崎和加子/編
出版者 中央法規出版
出版年月 1996.09
請求記号 3692/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5330158493一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/00037/
書名 最期まで家にいられる在宅ケア 東京・千住地域の巡回型24時間在宅ケアの実践
著者名 増子忠道/編   宮崎和加子/編
出版者 中央法規出版
出版年月 1996.09
ページ数 259p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-1503-5
分類 369261
一般件名 高齢者福祉   訪問看護
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610073541

要旨 どんな体の状態でも、どんなに年齢を重ねていても、思いをかけて動かせば体は必ずよくしていけます。DVDでは朝/夜、必ず実行の「きくち体操」も菊池和子さんが指導!
目次 第1章 これが、きくち体操です(ほかのどこにもない体の動かし方)
第2章 “きくち体操”の体のとらえ方(誰からも教わることのなかった筋肉の役割
手の筋肉は呼吸する筋肉につながる ほか)
第3章 さあ、動いてみましょう(これが体操?まずは動いてみてください
脳と体をつなげて立つ ほか)
第4章 こんな日には、こんなきくち体操を(今日はたくさん歩く日
一日中ごろごろしていた日 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。