感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校6年分の算数が3日でいとも簡単にマスターできる本

著者名 立田奨/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2014.8
請求記号 410/00803/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331922191一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00803/
書名 小学校6年分の算数が3日でいとも簡単にマスターできる本
著者名 立田奨/著
出版者 明日香出版社
出版年月 2014.8
ページ数 209p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7569-1724-9
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 小学校6年分の算数が、教科書に沿った説明で正しく学び直せる本。「計算」「図形」「文章題」の3分野を、学年の垣根を越えて系統的に復習できる。算数の力が120%身につくアドバイスも収録。
タイトルコード 1001410046122

要旨 小学6年分の算数が1冊に!教科書に沿った説明で正しく学びなおせる!「計算」「図形」「文章題」…学年の垣根を越えて分野別、系統的に復習してしまえる!
目次 1日目 計算問題の復習(計算のルール―計算には、優先順位があるのです
小数のたし算とひき算―筆算して、小数点をそのまま降ろすだけ
小数のかけ算―答えにつける、小数点の位置にご注意!
少数のわり算―わる数とわられる数の小数点をずらして計算
倍数と約数―かけ算とわり算で見えてくる整数の性質
分数のたし算・ひき算―分母をそろえてから、たし算・ひき算
分数のかけ算・わり算―計算途中の約分がカギをにぎる)
2日目 図形問題の復習(いろいろな図形の角―180°をうまく使いこなせばサクサク解ける
いろいろな図形の面積―すべては「たて×横」から始まる
円周と円の面積―円周率3.14がカギをにぎる
立体の体積―「たて×横×高さ」で表される3Dの世界
合同な図形、拡大図と縮図―図形のコピーをとりました
線対称と点対称―折り紙の中にあらわれる算数)
3日目 文章問題の復習(単位量あたりの大きさ―1あたりの大きさを求めて計算
割合と百分率―「もとにする量」を1としたとき、「くらべられる量」はいくつにあたるか
速さの問題―1分間あたりに、どれだけの道のりを進むか
比―記号:を使い、割合を簡単な整数で表す
比例と反比例―ともなって変わる2つの量の関係
場合の数―「もれなく、重複なく」数え上げる整理術)
著者情報 立田 奨
 学習塾「個別指導ネイバー」代表。1980年大阪府生まれ。大阪府立大学卒業後、大阪府立大学大学院に進学。小、中、高生にとって苦手になりがちな算数、数学を無味乾燥な受験用の科目として捉えるのではなく、「生活の中にあらわれる身近なもの」として指導する。わが子の教育に悩みを抱える保護者を対象にした教育指導に関する講演活動にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。