感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腸を鍛えれば頭がよくなる 腸こそ知力と健康の要

著者名 辨野義己/著
出版者 マキノ出版
出版年月 2014.6
請求記号 4934/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230797443一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4934/00476/
書名 腸を鍛えれば頭がよくなる 腸こそ知力と健康の要
著者名 辨野義己/著
出版者 マキノ出版
出版年月 2014.6
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8376-7212-8
分類 49346
一般件名 腸内細菌
書誌種別 一般和書
内容紹介 あなたの行動は腸が決めていた! 腸内細菌の第一人者が説く「腸と脳」の深い仲。腸内細菌の不思議な働きの数々と、彼らと上手につき合い、脳と体を若返らせる「快腸術」を詳しく紹介します。
タイトルコード 1001410024431

要旨 知力低下、肥満、肌荒れ、アトピー、糖尿病、うつ、自閉症、認知症、大腸ガン、乳ガン、肝臓ガン、膠原病、リウマチ…これらすべてに腸内細菌が関係している。腸内細菌の第一人者が説く「腸と脳」の深い仲。
目次 第1章 腸が健康な人は頭がいい(おなかの調子が気分を変える
腸は自ら思考する「第2の脳」 ほか)
第2章 便秘は頭も体も悪くする「万病の元」(肌荒れからガンまで便秘が原因
便秘に無頓着な人は危ない ほか)
第3章 脳と体が若返る!今日から行う快腸術(腸内細菌が免疫を高める
多種多様な腸内細菌のプロフィール ほか)
第4章 腸内細菌を改善すればやせる(肥満の原因は「太らせ菌」だった
やせる細菌が見つかった! ほか)
第5章 アトピーや花粉症は腸で治す(ヨーグルトで花粉症を克服した
花粉症は体内の「ビフィズス菌減少症」 ほか)
著者情報 辨野 義己
 理化学研究所特別招聘研究員。農学博士。1948年、大阪府生まれ。酪農学園大学獣医学科卒業。独立行政法人理化学研究所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。専門は、腸内環境学、微生物分類学。腸内細菌と病気の関係を研究し、DNA解析により多数の腸内細菌を発見。ビフィズス菌・乳酸菌の健康効果を訴えている。また、「うんち博士」としてマスコミで広く取り上げられ、全国での講演活動も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。