感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春画 (おとなの愉しみシリーズ)

著者名 早川聞多/著
出版者 すばる舎リンケージ
出版年月 2014.5
請求記号 7218/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236485181一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7218/00274/
書名 春画 (おとなの愉しみシリーズ)
著者名 早川聞多/著
出版者 すばる舎リンケージ
出版年月 2014.5
ページ数 230p
大きさ 21cm
シリーズ名 おとなの愉しみシリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-7991-0346-3
一般注記 付:post card(1枚)
分類 7218
一般件名 春画
書誌種別 一般和書
内容紹介 浮世絵師たちが描いた江戸時代の春画は、貴賎を問わず老若男女がおおらかにたのしむものだった。全123点の春画を掲載し、特色を解説。画中の詞書や書き入れも現代語訳にして紹介する。切り取って使えるポストカード付き。
タイトルコード 1001410015910

要旨 これこそ、現代にも通じる江戸時代のエロティシズム!人生のなかの性、四季のなかの性、斬新な切り口で春画をガイド。全123点掲載!
目次 第1章 人生のなかの性(川の字もやがてくづれる若夫婦
小僧起き亭主の息子も目を覚まし
間男と小僧の顔を見比べる
坊も笑む昨夜の一儀を見てゐたか
昼間から鬼がお母を喰つてゐる ほか)
第2章 四季十二ケ月のなかの性(年始廻り 春立つや裃の上と下
正月遊び この突きは羽子突きよりも気持ちいい
七草 七草をたたく擂粉木もう一本
二日灸 年増には秘蔵の灸をすゑてみる
初午 初午に店の居間にもあな稲荷 ほか)
著者情報 早川 聞多
 美術史家。国際日本文化研究センター教授。1949年京都府生まれ。大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。専門は日本美術史、江戸文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。