感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

鰹節 下巻

書いた人の名前 宮下章/著
しゅっぱんしゃ 日本鰹節協会
しゅっぱんねんげつ 1996.01
本のきごう N667-2/00023/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210420055一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N667-2/00023/2
本のだいめい 鰹節 下巻
書いた人の名前 宮下章/著
しゅっぱんしゃ 日本鰹節協会
しゅっぱんねんげつ 1996.01
ページすう 1003p
おおきさ 27cm
ぶんるい 66723
いっぱんけんめい かつお節
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009710005089

ようし これこそ、現代にも通じる江戸時代のエロティシズム!人生のなかの性、四季のなかの性、斬新な切り口で春画をガイド。全123点掲載!
もくじ 第1章 人生のなかの性(川の字もやがてくづれる若夫婦
小僧起き亭主の息子も目を覚まし
間男と小僧の顔を見比べる
坊も笑む昨夜の一儀を見てゐたか
昼間から鬼がお母を喰つてゐる ほか)
第2章 四季十二ケ月のなかの性(年始廻り 春立つや裃の上と下
正月遊び この突きは羽子突きよりも気持ちいい
七草 七草をたたく擂粉木もう一本
二日灸 年増には秘蔵の灸をすゑてみる
初午 初午に店の居間にもあな稲荷 ほか)
ちょしゃじょうほう 早川 聞多
 美術史家。国際日本文化研究センター教授。1949年京都府生まれ。大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。専門は日本美術史、江戸文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。